集水桝の構造計算についてご教示いただきたいです。 土圧の計算を行うにあたって、土圧算出方法はどの手法を用いればよろしいでしょうか。 (土圧係数、クーロン、試行くさびetc...) コメントを追加 コメント #7620 Re: 集水桝の構造計算について 静止土圧です。 返信 #7629 Re: 集水桝の構造計算について 横から恐縮ですが、静止土圧としている根拠を教えていただけないでしょうか。 返信 #7630 Re: 集水桝の構造計算について 擁壁工指針P106 「土圧による水平方向の変位がほとんど生じないと考えられる場合は、静止土圧が作用すると考える」 カルバート工指針P64 「水平変位がほどんど生じない場合には静止土圧が作用すると考えて土圧の計算を行う」 返信 #7621 Re: 集水桝の構造計算について 僕はK=0.5(静止土圧)でやってます。 返信 #7622 Re: 集水桝の構造計算について 何に使用する(道路 住宅 農業 港湾 建築 宅地 公共構造物 民間構造物)集水桝なのですか、又形状は矩形または円ですか 返信
#7630 Re: 集水桝の構造計算について 擁壁工指針P106 「土圧による水平方向の変位がほとんど生じないと考えられる場合は、静止土圧が作用すると考える」 カルバート工指針P64 「水平変位がほどんど生じない場合には静止土圧が作用すると考えて土圧の計算を行う」 返信
コメント
#7620 Re: 集水桝の構造計算について
静止土圧です。
#7629 Re: 集水桝の構造計算について
横から恐縮ですが、静止土圧としている根拠を教えていただけないでしょうか。
#7630 Re: 集水桝の構造計算について
擁壁工指針P106
「土圧による水平方向の変位がほとんど生じないと考えられる場合は、静止土圧が作用すると考える」
カルバート工指針P64
「水平変位がほどんど生じない場合には静止土圧が作用すると考えて土圧の計算を行う」
#7621 Re: 集水桝の構造計算について
僕はK=0.5(静止土圧)でやってます。
#7622 Re: 集水桝の構造計算について
何に使用する(道路 住宅 農業 港湾 建築 宅地 公共構造物 民間構造物)集水桝なのですか、又形状は矩形または円ですか