鋼板巻立て工事において現場溶接を行いますが、本溶接前(組立て時)に仮付け溶接を行うようにJHの施工管理マニュアルにはあります。この仮付け溶接はどういう理由で必要なのでしょうか?(1)ルートギャップがずれる(2)アンカーが抜けるなどが主な理由なのでしょうか?業者によっては、仮付け溶接はほとんど行わなくてもアンカーや点付け溶接でしっかり固定されているため必要ないと言うところがあります。仮付け溶接の必要性が記載されている文献、書籍等があれば教えて頂きたい。
一般的には開先形状の確保(ルートギャップ及び目違い)が目的で、空気中の水分が問題となる部分については、シール溶接などと言っている場合もあります。 溶接管理教本等を参照されたい。
追加
橋梁構造物では、点溶接は認められてないはずですが?
ようこそゲストさん
お知らせ 話題 用語解説
コメント
#747 仮付け溶接の必要性
一般的には開先形状の確保(ルートギャップ及び目違い)が目的で、空気中の水分が問題となる部分については、シール溶接などと言っている場合もあります。
溶接管理教本等を参照されたい。
#749 Re:仮付け溶接の必要性
追加
橋梁構造物では、点溶接は認められてないはずですが?