用地幅杭の設置位置について質問いたします。 用地幅杭を設置する際に取る余裕幅は、例えば切土法面であれば、直高によって定められておりますが、単純な道路用地(法面が発生しない用地)であれば、市街地や山地によって余裕幅が異なってくるのでしょうか。 九州の物件ですので、九州地方整備局から出ている基準(道路設計編)を見たんですが、いまいち基準が明確ではない気がします。
明確な基準について、ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非ご教授ください。 よろしくお願いいたします。
基準?と言うような固定したものはありませんよ 最小で最大限の効果を発揮できる位置であればよいのです
コメントありがとうございました。 「最小で最大限・・・」。難しいですが、なんとか頑張ってみます。
便覧に記載のとおり、平地であれば、あくまでも切土高が0.0mとして0.0~0.5mが標準です。 それに縛られ変な幅杭計画にならないよう(柔軟に計画できるよう)、続く文言があるだけです。
コメントありがとうございました。 やはり、切土高0.0mとしての幅で・・。という事になりますよね~。 年内には、この作業を終わらせたいので頑張ってみます。
ようこそゲストさん
お知らせ 話題 用語解説
コメント
#6372 Re: 用地幅杭の設置位置について
基準?と言うような固定したものはありませんよ 最小で最大限の効果を発揮できる位置であればよいのです
#6374 Re: 用地幅杭の設置位置について
コメントありがとうございました。
「最小で最大限・・・」。難しいですが、なんとか頑張ってみます。
#6373 Re: 用地幅杭の設置位置について
便覧に記載のとおり、平地であれば、あくまでも切土高が0.0mとして0.0~0.5mが標準です。
それに縛られ変な幅杭計画にならないよう(柔軟に計画できるよう)、続く文言があるだけです。
#6375 Re: 用地幅杭の設置位置について
コメントありがとうございました。
やはり、切土高0.0mとしての幅で・・。という事になりますよね~。
年内には、この作業を終わらせたいので頑張ってみます。