初めまして、私は現在専門学校の学費を貯めているフリーターなのですが、来年土木の専門学校に通おうと考えているのですが、日本工学院か福岡建設学校のどちらがいいかまた、その他におすすめの専門学校を教えて頂けませんか? そして、専門卒というのは現場でどのような扱いを受けるのか教えてくださいお願いしますm(__)m
こんにちは。 現場と書いてありますが、設計職ではなく施工を希望ですか?
コメントありがとうございます、重機オペか施工管理をしたいと思っています。しかし、私は経験がないので作業員の求人を断られてしまったので専門に行こうと考えています。 さらに、付け足して聞くのは申し訳ありませんが、高校の時に文系だったのですが、専門についていけるでしょうか??
目標は分かりました。 でも、重機オペと施工管理は同じ土木職でも全く別物です。
この業界を知らない人は、普通作業員が偉くなると現場監督になると思っていますが、そうではありません。 基本的には重機オペはいつまでも重機オペで、現場監督は若くて経験がなくても最初から監督です。
現場の系統上、作業員は現場監督の指揮下にいますが、現場の良否を決定するのは作業員です。 監督は現場が上手く回るように、有能な作業員を確保したり、作業員が快適に仕事ができるように段取りする必要があります。 私も若いころは父親ほど年の離れた作業員と対峙していました。しかもガラが悪い人が多いですし(*^_^*)
重機オペだと技能職なので、技術を磨く必要がありますし、まずもって、免許、技能講習、特別教育などの資格が必要です。 あなたが求人を断られたのは資格がないからでしょう。あなたの能力に問題があるのではなく、現時点で求人とミスマッチなだけです。
施工管理も種類があり、発注者側と受注者側に分かれます。 発注者側だと公務員試験ですね。 受注者側であれば、将来的に1・2級土木施工管理技士の取得が必須となりますので、資格取得に対して有利な専門学校の方が良いです。 また、監理技術者等に影響はありませんが、測量士の取得要件を満たしている学校が良いです。
測量士は、測量専門学校などを卒業すれば、実質、実務経験を踏むだけで取得できる国家資格としてはレアな物です。他に実務経験だけで取得できる国家資格はありません。 試験を受けて取得するという道もありますが、結構難関で、合格率10%程度です。
あなたは若いと思いますが、しっかりと将来の目標が定まっており優秀な方だと思います。 せっかくですから、もう一歩進んで、重機オペか施工管理か決めてから学校を選んだほうが良いと思います。
あと、文系だからということで及び腰になっていますが、何も問題ありません。 結局はやる気が大事です。これは土木に限りませんが…。 実際、地方によっては、人材難で逆に文系から雇用している会社さえあります。
土木業界は、若年入職者が減少しています。 あなたみたいにやる気がある人を待っています。
追記です。
専門卒だからということで不利益を受けることはありません。 入社先の上司に同じ学校卒がいれば可愛がって貰えるぐらいではないでしょうか。
大手のスーパーゼネコンへの就職や中堅ゼネコンでの昇進を狙っているのであれば、旧帝大卒がほぼ必須となると思います。
アドバイスありがとうございます、測量の資格がとれるところに行こうとおもいます。 作業員からレベルアップすると監督になるのかと思ってました、ということは作業員も足りてなく監督も足りてないということは、将来移民の方が入って来たときには、作業員は移民の方、監督は日本人みたいな形になるかもしれませんね、 すいません、あともうひとつ質問させてください! 私が、申し込んだ求人には、施工管理とcadの経験が必要で、ホームページを見たところ道路や橋を作っていました、その会社の人々が作業していたみたいなのですが監督と作業員どちらも担当する会社はあるのでしょうか?? その会社の規模は、町の中小企業といった感じです、資本金5000万、売上高3億円、ここ四年間黒字でした、経審を見たところ待遇の所もよく、キャッシュフローもほんの少しですがよかったです、従業員は13人で会社の事務所や資材置き場、自動車とくれーん が合体している、重機も所有していました、
測量の資格ですか・・・・・過去は学歴と経験年数だけを満足すればよかったが 資格試験の必要要件(学歴と経験年数の用件)を見てから学校とか会社を選ぶべきです 専門学校はよくても大学卒にはなりません
測量士 ・測量法第50条第1号 大学であって文部科学大臣の認定を受けたものにおいて、測量に関する科目を修め、当該大学を卒業した者で、測量に関し一年以上の実務の経験を有するもの ・測量法第50条第2号 短期大学又は高等専門学校であって文部科学大臣の認定を受けたものにおいて、測量に関する科目を修め、当該短期大学等を卒業した者で、測量に関し三年以上の実務の経験を有するもの ・測量法第50条第3号 測量に関する専門の養成施設であって第51条の2から第51条の4までの規定により国土交通大臣の登録を受けたものにおいて一年以上測量士補となるために必要な専門の知識及び技能を修得した者で、測量に関し二年以上の実務の経験を有するもの ・測量法第50条第4号 測量士補で、測量に関する専門の養成施設であって第51条の2から第51条の4までの規定により国土交通大臣の登録を受けたものにおいて高度の専門の知識及び技能を修得した者 ・測量法第50条第5号 国土地理院の長が行う測量士試験に合格した者
こんばんわ。 町の中小企業でなら、両方とも担当するということはあると思います。
施工管理でも元請け、下請け両方ともありますし…。 クレーン等を所有している方が資産が高いので有利ということもありますよ。
あなたは書き込みを見る限り見識が高いと思います。 フリーターで移民とかキャッシュフローを気にしている人がいるとは思いませんでした。 あくまでの金の流れなのでひとつの指標ですが…。
他に何かあれば書き込んでください。 私でわかる範囲でお答え致します。
では、質問させていただきたいのですが、正直な話私はもう現場で働きたいのですが、経験なしだと社会保証なしのところにしか入れません、なので専門に行こうと思うのですが専門にいく意味あるのでしようか、また、専門の授業についていけるかなど心配がかなりあります、就職はできるのかなど、そして、専門では大手ゼネコンには入れないとおもっているので、希望は社会保証がついていて地元の近くで働ける中小企業を望んでいます、理想は高いでしょうか?? ちなみに、私が志望した会社は施工管理2級が必要です、専門から出たあと実務二年でとれるようなのですが、卒業した時点で学科を持っていれば次は受かる可能性はあるでしょうか??
私も高校生の頃はすぐに働きたいと思っていました。
専門学校に行く意味は就職しやすいかどうかだと思います。 現時点であなたは中卒または高卒でかつ文系なので、あなたの希望に合う就職先を確保できる可能性は低いでしょう。 経営者なら誰だってそうです。魅力がある人を雇いたいです。
あなたはその魅力を養う必要があります。それが就職活動です。黙っていて希望する職種を得られる訳がありません。
今のまま、社会保障がない会社に就職し、経験を踏んで、よりレベルの高い会社に転職するか、 専門学校に行って、最初からある程度のレベルを確保した会社に就職するかです。
専門卒では大手ゼネコンは無理です。できても支店採用の昇進なしです。
専門学校の勉強についていけるかどうかですが、あなたほど目標が明確な人であれば、問題ありません。 試験に受かるかどうかはあなた次第です。やる気があれば一度で合格できます。 試験場に行けば分かりますが、言い方は悪いですが、高齢の方も多く居ます。努力が足りないのでしょう。
あなたのような方は今の建設業界では金の卵です。資格があったら使ってやるとは残念な会社です。
・専門学校についてですが都道府県の商工労働部門が行っている職業訓練校はどうでしょうか。授業料は無料のはずで、他県の訓練校でも入校できるはずです。授業内容は測量はもちろん、水理・土質・コンクリート・積算・現地測量実習等一通りあるようです。学校教育法による学校でないため卒業資格は取れませんが、測量士補位は受験でき合格も可能です。 ・どこかに就職し失業保険を掛けて、訓練手当を受給しながら訓練校に行くのはどうでしょうか。ハローワークに問い合わせてみてはどうですか。 ・この業界は人の出入りが激しい(特に中小業者)ので、どこかで実力を付けて先の会社に移る手もありです。 ・重機オペから建設機械施工管理技士の資格を取り施工管理を行うこともできますが、初めから施工管理技士を目指した方がよいでしょう。 ・地域の建設会社なら元請けとして当然施工管理しながら実施工を行うところが多いでしょう。下請け専門会社でも下請けとしての施工管理が必要なところがあります。 ・文系でも時間はかかりますが十分です。私の経験からいえば、高校普通科→電機会社→訓練校→建設会社と移り、資格も測量士補、2土施、1土施を取得しました。 ・学校出ても経験がものをいう世界です。失礼ですが測量専門学校出ても初めは現場で丁張り一つ掛けられず、作業員に叱られるでしょう。 ・地方の会社では、後継ぎとして会社の経営も含めてすべてを譲るところもあります。
ようこそゲストさん
お知らせ 話題 用語解説
コメント
#6028 Re: 土木専門学校について
こんにちは。
現場と書いてありますが、設計職ではなく施工を希望ですか?
#6029 Re: 土木専門学校について
コメントありがとうございます、重機オペか施工管理をしたいと思っています。しかし、私は経験がないので作業員の求人を断られてしまったので専門に行こうと考えています。
さらに、付け足して聞くのは申し訳ありませんが、高校の時に文系だったのですが、専門についていけるでしょうか??
#6030 Re: 土木専門学校について
目標は分かりました。
でも、重機オペと施工管理は同じ土木職でも全く別物です。
この業界を知らない人は、普通作業員が偉くなると現場監督になると思っていますが、そうではありません。
基本的には重機オペはいつまでも重機オペで、現場監督は若くて経験がなくても最初から監督です。
現場の系統上、作業員は現場監督の指揮下にいますが、現場の良否を決定するのは作業員です。
監督は現場が上手く回るように、有能な作業員を確保したり、作業員が快適に仕事ができるように段取りする必要があります。
私も若いころは父親ほど年の離れた作業員と対峙していました。しかもガラが悪い人が多いですし(*^_^*)
重機オペだと技能職なので、技術を磨く必要がありますし、まずもって、免許、技能講習、特別教育などの資格が必要です。
あなたが求人を断られたのは資格がないからでしょう。あなたの能力に問題があるのではなく、現時点で求人とミスマッチなだけです。
施工管理も種類があり、発注者側と受注者側に分かれます。
発注者側だと公務員試験ですね。
受注者側であれば、将来的に1・2級土木施工管理技士の取得が必須となりますので、資格取得に対して有利な専門学校の方が良いです。
また、監理技術者等に影響はありませんが、測量士の取得要件を満たしている学校が良いです。
測量士は、測量専門学校などを卒業すれば、実質、実務経験を踏むだけで取得できる国家資格としてはレアな物です。他に実務経験だけで取得できる国家資格はありません。
試験を受けて取得するという道もありますが、結構難関で、合格率10%程度です。
あなたは若いと思いますが、しっかりと将来の目標が定まっており優秀な方だと思います。
せっかくですから、もう一歩進んで、重機オペか施工管理か決めてから学校を選んだほうが良いと思います。
あと、文系だからということで及び腰になっていますが、何も問題ありません。
結局はやる気が大事です。これは土木に限りませんが…。
実際、地方によっては、人材難で逆に文系から雇用している会社さえあります。
土木業界は、若年入職者が減少しています。
あなたみたいにやる気がある人を待っています。
#6031 Re: 土木専門学校について
追記です。
専門卒だからということで不利益を受けることはありません。
入社先の上司に同じ学校卒がいれば可愛がって貰えるぐらいではないでしょうか。
大手のスーパーゼネコンへの就職や中堅ゼネコンでの昇進を狙っているのであれば、旧帝大卒がほぼ必須となると思います。
#6032 Re: 土木専門学校について
アドバイスありがとうございます、測量の資格がとれるところに行こうとおもいます。
作業員からレベルアップすると監督になるのかと思ってました、ということは作業員も足りてなく監督も足りてないということは、将来移民の方が入って来たときには、作業員は移民の方、監督は日本人みたいな形になるかもしれませんね、
すいません、あともうひとつ質問させてください!
私が、申し込んだ求人には、施工管理とcadの経験が必要で、ホームページを見たところ道路や橋を作っていました、その会社の人々が作業していたみたいなのですが監督と作業員どちらも担当する会社はあるのでしょうか??
その会社の規模は、町の中小企業といった感じです、資本金5000万、売上高3億円、ここ四年間黒字でした、経審を見たところ待遇の所もよく、キャッシュフローもほんの少しですがよかったです、従業員は13人で会社の事務所や資材置き場、自動車とくれーん
が合体している、重機も所有していました、
#6033 Re: 土木専門学校について
測量の資格ですか・・・・・過去は学歴と経験年数だけを満足すればよかったが
資格試験の必要要件(学歴と経験年数の用件)を見てから学校とか会社を選ぶべきです 専門学校はよくても大学卒にはなりません
#6034 Re: 土木専門学校について
測量士
・測量法第50条第1号
大学であって文部科学大臣の認定を受けたものにおいて、測量に関する科目を修め、当該大学を卒業した者で、測量に関し一年以上の実務の経験を有するもの
・測量法第50条第2号
短期大学又は高等専門学校であって文部科学大臣の認定を受けたものにおいて、測量に関する科目を修め、当該短期大学等を卒業した者で、測量に関し三年以上の実務の経験を有するもの
・測量法第50条第3号
測量に関する専門の養成施設であって第51条の2から第51条の4までの規定により国土交通大臣の登録を受けたものにおいて一年以上測量士補となるために必要な専門の知識及び技能を修得した者で、測量に関し二年以上の実務の経験を有するもの
・測量法第50条第4号
測量士補で、測量に関する専門の養成施設であって第51条の2から第51条の4までの規定により国土交通大臣の登録を受けたものにおいて高度の専門の知識及び技能を修得した者
・測量法第50条第5号
国土地理院の長が行う測量士試験に合格した者
#6035 Re: 土木専門学校について
こんばんわ。
町の中小企業でなら、両方とも担当するということはあると思います。
施工管理でも元請け、下請け両方ともありますし…。
クレーン等を所有している方が資産が高いので有利ということもありますよ。
あなたは書き込みを見る限り見識が高いと思います。
フリーターで移民とかキャッシュフローを気にしている人がいるとは思いませんでした。
あくまでの金の流れなのでひとつの指標ですが…。
他に何かあれば書き込んでください。
私でわかる範囲でお答え致します。
#6038 Re: 土木専門学校について
では、質問させていただきたいのですが、正直な話私はもう現場で働きたいのですが、経験なしだと社会保証なしのところにしか入れません、なので専門に行こうと思うのですが専門にいく意味あるのでしようか、また、専門の授業についていけるかなど心配がかなりあります、就職はできるのかなど、そして、専門では大手ゼネコンには入れないとおもっているので、希望は社会保証がついていて地元の近くで働ける中小企業を望んでいます、理想は高いでしょうか??
ちなみに、私が志望した会社は施工管理2級が必要です、専門から出たあと実務二年でとれるようなのですが、卒業した時点で学科を持っていれば次は受かる可能性はあるでしょうか??
#6040 Re: 土木専門学校について
私も高校生の頃はすぐに働きたいと思っていました。
専門学校に行く意味は就職しやすいかどうかだと思います。
現時点であなたは中卒または高卒でかつ文系なので、あなたの希望に合う就職先を確保できる可能性は低いでしょう。
経営者なら誰だってそうです。魅力がある人を雇いたいです。
あなたはその魅力を養う必要があります。それが就職活動です。黙っていて希望する職種を得られる訳がありません。
今のまま、社会保障がない会社に就職し、経験を踏んで、よりレベルの高い会社に転職するか、
専門学校に行って、最初からある程度のレベルを確保した会社に就職するかです。
専門卒では大手ゼネコンは無理です。できても支店採用の昇進なしです。
専門学校の勉強についていけるかどうかですが、あなたほど目標が明確な人であれば、問題ありません。
試験に受かるかどうかはあなた次第です。やる気があれば一度で合格できます。
試験場に行けば分かりますが、言い方は悪いですが、高齢の方も多く居ます。努力が足りないのでしょう。
#6051 Re: 土木専門学校について
あなたのような方は今の建設業界では金の卵です。資格があったら使ってやるとは残念な会社です。
・専門学校についてですが都道府県の商工労働部門が行っている職業訓練校はどうでしょうか。授業料は無料のはずで、他県の訓練校でも入校できるはずです。授業内容は測量はもちろん、水理・土質・コンクリート・積算・現地測量実習等一通りあるようです。学校教育法による学校でないため卒業資格は取れませんが、測量士補位は受験でき合格も可能です。
・どこかに就職し失業保険を掛けて、訓練手当を受給しながら訓練校に行くのはどうでしょうか。ハローワークに問い合わせてみてはどうですか。
・この業界は人の出入りが激しい(特に中小業者)ので、どこかで実力を付けて先の会社に移る手もありです。
・重機オペから建設機械施工管理技士の資格を取り施工管理を行うこともできますが、初めから施工管理技士を目指した方がよいでしょう。
・地域の建設会社なら元請けとして当然施工管理しながら実施工を行うところが多いでしょう。下請け専門会社でも下請けとしての施工管理が必要なところがあります。
・文系でも時間はかかりますが十分です。私の経験からいえば、高校普通科→電機会社→訓練校→建設会社と移り、資格も測量士補、2土施、1土施を取得しました。
・学校出ても経験がものをいう世界です。失礼ですが測量専門学校出ても初めは現場で丁張り一つ掛けられず、作業員に叱られるでしょう。
・地方の会社では、後継ぎとして会社の経営も含めてすべてを譲るところもあります。