平地の深礎杭

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

現地のヤードが狭く、場所打ち杭ができないので深礎杭(φ1.2m)を設計しています。
深礎杭としては特殊で
①斜面ではなく平地(掘り込み河川の河床)である。
②河川付近なので水位がある。
③床付け面は砂質土である。
の条件となり
①に対しては、深礎杭設計と場所打ち杭(周面摩擦なし)
では、場所打ちが短くなるので、深礎で設計しています。
しかし、平成24年4月の斜面上の深礎基礎設計施工便覧のP.8に平地の場合のことが書いてあるのですが、施工や大きさは違いますが場所打ち杭とみて設計してもいいと言うことでしょうか。
②は、ライナーPLにパッキングをして、ポンプ排水としています。
このような考えで深礎を計画して問題ないでしょうか。
河川付近の平地で深礎の例はありますでしょうか。
よろしくお願いします。

コメント

ユーザー 匿名投稿者 の写真

すみません径を間違えてました。1.2mではなく
2.5mです。径が大きいので、場所打ち杭の設計より
斜面上の深礎を平地に置き換えて設計した方が
いいと思っています。

ユーザー 匿名投稿者 の写真

河床ですか?河床とは川の底ですよ。

河床じゃないにしても、そんな地下水位が高いところで深礎・・・
深礎は人力でライナーを組み立てるんですよ。
しかも床付けが砂質って・・・
何を造るのでしょう?下部工の杭?

ユーザー 匿名投稿者 の写真

橋台の杭です。この橋元々直接基礎でしたが
掘った後で支持層がさらに3m下にあることがわかったのです。
国道を供用しながらの工事で、土留めなどあり底版ヤードが狭くなっています。
本当は、オールケーシング場所打ちにしたいのですが
施工業者が狭くてできないといいます。
仕方なく、止水対策をできるだけした深礎杭にしようとしています。
業者のそれを望んでいるようです。
後は実際の地下水量の問題でしょう。
ここまで掘った業者判断にまかせています。
もし、大量に水がでたらの話はしていますが。

ユーザー 匿名投稿者 の写真

>元々直接基礎

 のままでよいのでは・・・不可の理由があるのでしょうか・・・杭ってH=3mってことでしょ