深礎底の平板載荷

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

平地の深礎杭φ2.5m、L=6.5m、支持地盤はN>30の砂質土です。
底面支持力の確認のために平板載荷試験を行うと思いますが支持力があると判断する過程で、平板載荷の結果をどのように、扱うのでしょうか。極限支持力を見ればこのような深い基礎の場合、土かぶりの効果が非常に大きくなり、支配的な要素になります。というより根入れ効果だけでもってしまいます。
結果、どれだけ平板載荷が出ればいいのかわからなくなりました。
示方書にあるN>30の砂質土の経験的な許容支持力400kN/m2を確認するのでしょうか。

平地の深礎杭

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

現地のヤードが狭く、場所打ち杭ができないので深礎杭(φ1.2m)を設計しています。
深礎杭としては特殊で
①斜面ではなく平地(掘り込み河川の河床)である。
②河川付近なので水位がある。
③床付け面は砂質土である。
の条件となり
①に対しては、深礎杭設計と場所打ち杭(周面摩擦なし)
では、場所打ちが短くなるので、深礎で設計しています。
しかし、平成24年4月の斜面上の深礎基礎設計施工便覧のP.8に平地の場合のことが書いてあるのですが、施工や大きさは違いますが場所打ち杭とみて設計してもいいと言うことでしょうか。
②は、ライナーPLにパッキングをして、ポンプ排水としています。
このような考えで深礎を計画して問題ないでしょうか。
河川付近の平地で深礎の例はありますでしょうか。
よろしくお願いします。

RSS - 深礎杭 を購読