橋面防水工を設置する際に、縦断勾配に応じて 5mピッチ、10mピッチという標準ピッチが防水工便覧、設計要領等に 記載がありますが、 この5mピッチ、10mピッチというのは、どのような根拠で設定された 数値かご存知の方、もしくは出典等ご存知の方いましたら、 ご教授願えないでしょうか? よろしくお願いします。 コメントを追加 コメント #4503 ピッチ その本に記載している文献の元を見られたらよい (財)道路保全技術センター 道路設計要領 中部地方整備局監修 2000 返信 #4512 Re:ピッチ ご回答ありがとうございます。 (財)道路保全技術センター 道路設計要領 中部地方整備局監修 2000 を確認しましたが標準図の記載があるものの、 どのような根拠で、間隔を設定しているかは記載ありませんでした。 上記(財)に直接問い合わせてみます。 返信 #4513 Re:ピッチ 自分の経験では縦断勾配で使い分けた事があります。 返信
#4512 Re:ピッチ ご回答ありがとうございます。 (財)道路保全技術センター 道路設計要領 中部地方整備局監修 2000 を確認しましたが標準図の記載があるものの、 どのような根拠で、間隔を設定しているかは記載ありませんでした。 上記(財)に直接問い合わせてみます。 返信
コメント
#4503 ピッチ
その本に記載している文献の元を見られたらよい
(財)道路保全技術センター 道路設計要領 中部地方整備局監修 2000
#4512 Re:ピッチ
ご回答ありがとうございます。
(財)道路保全技術センター 道路設計要領 中部地方整備局監修 2000
を確認しましたが標準図の記載があるものの、
どのような根拠で、間隔を設定しているかは記載ありませんでした。
上記(財)に直接問い合わせてみます。
#4513 Re:ピッチ
自分の経験では縦断勾配で使い分けた事があります。