標準設計の小型擁壁SGW44を使用している構造図があるのですが、擁壁の背面勾配が0.5ではなく0.567になっています。 これはどういう意味なのでしょうか? 構造図ですので、横断の方向とは関係ないと思うのですが。 コメントを追加 コメント #10193 Re: 標準設計の擁壁の勾配 天端幅と底版幅を標準図どおりのキレイな寸法で計画すると、勾配は端数となります。 勾配をキレイにすると、底幅が端数となります。 返信 #10198 Re: 標準設計の擁壁の勾配 天端幅は30㎝なのですが、底盤幅は867~1009㎜となっておりきれいな数値になっておりません。 返信 #10194 Re: 標準設計の擁壁の勾配 安定計算を行うと必要底板幅が出てきます その結果0.567となっただけでしょう 返信
コメント
#10193 Re: 標準設計の擁壁の勾配
天端幅と底版幅を標準図どおりのキレイな寸法で計画すると、勾配は端数となります。
勾配をキレイにすると、底幅が端数となります。
#10198 Re: 標準設計の擁壁の勾配
天端幅は30㎝なのですが、底盤幅は867~1009㎜となっておりきれいな数値になっておりません。
#10194 Re: 標準設計の擁壁の勾配
安定計算を行うと必要底板幅が出てきます
その結果0.567となっただけでしょう