農林水産省土地改良工事積算基準(施設機械)について、工事原価にかかる設計技術費とは一体どのようなものなのでしょうか?システム設計に係る従業員の給与と基準書には明記してありますが、システム設計とはどのようなものなのでしょうか?コンサルタントに施設機械施工図を委託していた場合は計上しなくてもよいものなのでしょうか。
2002年版のコンクリート標準示方書を見ると、本編では無筋コンクリートは「40mmを標準とする。」との記述のみになってますが、巻末のp.375の付表1.4.1には以前と同じ記述が、「40mmを標準とする。部材最小寸法の1/4を越えないこと。」とあります。
Q1この二つはどちらが有効になるのでしょうか。何が違うの?
Q2壁厚15cmの現場うちコンクリート桝を打つ場合、骨材は40mmを使用する のでようか?それとも25(20)mmを使用するのでしょうか?
風力発電施設の設計指針(構造、基礎ふくむ)、設計基準で何かオーソライズされたものはないでしょうか?
推進工事で立坑・坑内の換気量は
・建設業労働災害防止協会の第一種及び第二種酸素欠乏危険作業主任者技能講習テキストでは 1人当たり 10m3/分以上 ・日本下水道管渠推進技術協会の推進工法講座では 呼気量=7.9+3.2×(RMR)リッター/min・人 RMR=6.8 =30リッター/min
どちらが正しいでしょうか?
舗装厚の計算(TA法)についてなのですが、表層と基層の最小厚さは交通量の区分によって厚さが示されていますが、路盤各層の厚さについては「最大粒径の・・・・・・」というふうに厚さが明確に何cmと示されていません。路盤についてはどこから数値を持ってくればよいのでしょうか?
河川工学を勉強していますが、流量図という言葉がよく分かりません。流量分布図とは違ったものなのでしょうか?コメントをよろしくお願いします。
車両軌跡ソフトを購入しようと思っております。 使い勝手のよい車両軌跡ソフトを 教えてください。
初めての投稿ですが宜しく御願い致します。 今回道路部分に下水道の立坑を施工しましたが、鋼矢板に隣接したRCコンクリート塀(GL+2400mm・伸縮目地間16m)が16mm沈下し道路側に10mm傾きました。この場合どの様な補強をすべきか、新設するべきか規定はあるのでしょうか。また、安定計算方法はあるのでしょうか御教示下さい。
ヘ゛ント計算書に、橋軸方向の水平力の検討がされないのはなぜですか?
今課題でA級土木遺産を利用した提案を行おうと思ってるんですが、A級土木遺産は手をつけてはいけないものなんですか?それともある程度手をつけれるものなんでしょうか?もしある程度手をつけれるものならば具体的にどの程度できるのか教えていただきたいと思っています。
一軸圧縮試験において、E50(変形係数)の求め方が分からないのですが。 ある書物に、『E50=qu/20ε50』で、「ε50」は「σ=qu/2の時の圧縮ひずみ」と書いてあったのですが、その値はグラフを元におおよその値でいいのですか? それと、液性限界と塑性限界の求め方が分かりません。
どなたかお詳しい方、教えてもらえますか? よろしくお願いします。
あと施工アンカーの許容引張力の計算をするときに、 躯体のコーン状破壊の計算式について調べたところ 下記の4式がありました。どの式を採用すれば良いでしょうか。 (1)TA2=φ2×√(FC/21)×AC ・・・インターネットより (2)TA2=φ2×√FC×AC ・・・「各種アンカーホ゛ルト設計指針」(建築学会)より (3)TA2=φ2×0.75×√FC×AC ・・・某樹脂メーカーHPより (4)TA2=φ2×0.23×√FC×AC ・・・某施工会社HPより TA2:コーン状破壊の許容引張力 φ2:低減係数(安全率)長期×0.4(1/3) 短期×0.6(1/2) FC:コンクリートの圧縮強度 AC:有効水平投影面積 荷重条件は、死荷重+風荷重です。 ご存じの方、よろしくお願いします。
いつも勉強させてもらってます。 ご存知の方、誰か教えて下さい。
鋼製枠ダム等に使用する玉石(15?〜20?)について、 せん断抵抗角35°となっていますが、 どのように決定したか教えて下さい!! (決定した試験方法とか・・・)
よろしくお願いします。
施工時に振動を受けるような構造物(コンクリート橋脚のコンクリート巻き立てによる耐震補強)について、硬化初期の強度発現が比較的低いコンクリート(普通ポルトランドセメントに対して、高炉セメントのような)を使用した場合、ひびわれの発生頻度は多くなると思われます。 初期強度とひびわれの発生関係についての文献・資料はあるのでしょうか?
浅層改良の設計です。 改良する地盤は今回砂質地盤になるんですが 改良強度を求めるときに(計算例 地盤改良マニュアル P71 しかし例は粘性土なのでφ=0) 内部摩擦角φは見込めるのでしょうか? 改良前はC=0 φ=30です。 何か参考文献などあれば教えてください、宜しくお願いします。
ようこそゲストさん
お知らせ 話題 用語解説