運搬を考慮した鉄筋の最大寸法は、何メートルになるのでしょうか? 10tトラックの場合、9mか10mになると思いますが、基準書や何かに記載があるのでしょうか? あれば、何に記載があるか教えてください。 コメントを追加 コメント #9135 Re: 運搬を考慮した鉄筋1本当りの最大寸法 要領やマニュアルでは12mまでという記載がありますし、鉄筋メーカーも12mが最大かと思います。 しかし、質問者様のケースのように10tトラックを使用する場合、12mでは運搬できませんので 荷台に合った長さで配筋する必要があります。 返信 #9136 Re: 運搬を考慮した鉄筋1本当りの最大寸法 ご回答頂きまして、ありがとうございます。 「要領」や「マニュアル」の正式名称を教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。 返信 #9138 Re: 運搬を考慮した鉄筋1本当りの最大寸法 各地方整備局、例えば九州や中国などの設計要領に12mと書いてます。 というか、製造されているものが12mまでかと。 運搬は荷台からはみ出しても、先端に赤布付けてれば問題ないです。 返信
#9135 Re: 運搬を考慮した鉄筋1本当りの最大寸法 要領やマニュアルでは12mまでという記載がありますし、鉄筋メーカーも12mが最大かと思います。 しかし、質問者様のケースのように10tトラックを使用する場合、12mでは運搬できませんので 荷台に合った長さで配筋する必要があります。 返信
#9138 Re: 運搬を考慮した鉄筋1本当りの最大寸法 各地方整備局、例えば九州や中国などの設計要領に12mと書いてます。 というか、製造されているものが12mまでかと。 運搬は荷台からはみ出しても、先端に赤布付けてれば問題ないです。 返信
コメント
#9135 Re: 運搬を考慮した鉄筋1本当りの最大寸法
要領やマニュアルでは12mまでという記載がありますし、鉄筋メーカーも12mが最大かと思います。
しかし、質問者様のケースのように10tトラックを使用する場合、12mでは運搬できませんので
荷台に合った長さで配筋する必要があります。
#9136 Re: 運搬を考慮した鉄筋1本当りの最大寸法
ご回答頂きまして、ありがとうございます。
「要領」や「マニュアル」の正式名称を教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。
#9138 Re: 運搬を考慮した鉄筋1本当りの最大寸法
各地方整備局、例えば九州や中国などの設計要領に12mと書いてます。
というか、製造されているものが12mまでかと。
運搬は荷台からはみ出しても、先端に赤布付けてれば問題ないです。