経験がないので基本的な質問で申し訳ないです。 橋梁の耐震設計なのですが、H29の道路橋示方書を見ていますと、構造解析については動的解析を基本にするとあります。 地震時の挙動が複雑でない橋は、静的解析を行ってもよいという記述があります。 実際には、どのように設計をされているのでしょうか。 コメントを追加 コメント #8678 Re: 耐震設計 固定可動の単純桁や、2径間MFMの桁などは静的解析を行っています。 考え方はH24道示と変わってないので、H24道示の表を見ると分かりやすいですよ。 返信 #8683 Re: 耐震設計 ありがとうございます。 H24道示を見てみます。 返信
コメント
#8678 Re: 耐震設計
固定可動の単純桁や、2径間MFMの桁などは静的解析を行っています。
考え方はH24道示と変わってないので、H24道示の表を見ると分かりやすいですよ。
#8683 Re: 耐震設計
ありがとうございます。
H24道示を見てみます。