お世話になっております。 表題の件ですが、仮桟橋の綾構で水平継材についてご教示いただきたいです。 仮設工指針では、水平継材やブレスは圧縮材として検討する となっていますが、実際は自重による曲げも発生していると思います。 例えば水平継材をC-125として、杭スパンが4mであれば、 横倒れ座屈のL/b=30以下の制限を超過します。 指針で曲げを無視している理由は何なのでしょうか。 コメントを追加