お世話になります。 下部工耐震補強等で用いられる樹脂系アンカーの削孔長について教えてください。 上方向削孔、下方向削孔、横方向削孔など様々な方向がありますが、 削孔長=アンカー定着長としている場合と 削孔長=アンカー定着長+10mmとしている場合をよくみかけます。 樹脂系アンカーの削孔長についての基準がよく分かりません。 基準について何か記述のある資料等があれば教えていただきたいです。 コメントを追加 コメント #8219 Re: 樹脂系アンカーの削孔長について 孔内清掃しても削孔殻を完全に除去することができないため、10㎜程度予長を設けるようです。 https://www.pref.miyagi.jp/documents/11795/283942.pdf 返信 #8220 Re: 樹脂系アンカーの削孔長について ご回答ありがとうございます。 削孔内の殻除去困難のための10mmの余堀りだったのですね。 返信
#8219 Re: 樹脂系アンカーの削孔長について 孔内清掃しても削孔殻を完全に除去することができないため、10㎜程度予長を設けるようです。 https://www.pref.miyagi.jp/documents/11795/283942.pdf 返信
コメント
#8219 Re: 樹脂系アンカーの削孔長について
孔内清掃しても削孔殻を完全に除去することができないため、10㎜程度予長を設けるようです。
https://www.pref.miyagi.jp/documents/11795/283942.pdf
#8220 Re: 樹脂系アンカーの削孔長について
ご回答ありがとうございます。
削孔内の殻除去困難のための10mmの余堀りだったのですね。