日本の信号サイクルはやたら長くないですか?

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

最近気が付いたのですが、日本の信号はやたら待たされるような気がします。
九州で3分も待たされたことがあります。
外国ではもっと短いように思います。
これって渋滞の原因になりませんか?
どなたか教えてください。

コメント

ユーザー 匿名投稿者 の写真

森 靖之です。
2003年7月の「道路」という雑誌に東京大学の家田先生が、
「我が国の交叉点のサイクルタイムは先進国の中では顕著に長いほうである。(中略)
立派な道路を作っても信号制御が上手でないと道路はその機能を十分に発揮できない。」
と批判?されています。
更なる詳細が知りたいところです。
土木計画学の先生方よろしくお願いします。

ユーザー 匿名投稿者 の写真

信号の間隔が長いだけでなく、赤青の時間のタイミングの
設定にも問題があると感じてます。こちらは赤になっても
向こうはなかなか青にならない。だから、赤信号で突っ込ん
で行く車がいる。そうすると、ますます反対側の青信号は
遅くしないといけない。それを見越してますます赤信号で
入る車が多くなる、と言う悪循環が起こっているのでは?
少なくとも欧州では、こちらが赤になると、アッという
間に、向こうは青になるように感じます。

ユーザー 匿名投稿者 の写真

森 靖之です

#1024さんのご指摘も言われてみると
そのとおりのように感じます。なるほど。

もう一つ不満があります。
それは、住宅地の信号などで、通行車両がないのに待たされる
「バカな信号」の存在です。
これなどは、いまどきの技術なら
自動車を感知して(感応式)作動するものにできますし
いらいらや無駄なガソリン消費が減ると思います。
全国のムダはどれだけでしょう?

ユーザー 匿名投稿者 の写真

#1024です。
最近、通勤路に使っている幹線道路に300m間隔くらいで、
2つの信号が新設されました。幹線道路はかなりの交通量です。
ところが、脇道はほとんど交通量はありません。赤信号で
止まっても、一台も来ないときのほうが多いのです。
地元では「何故、感応式にしなかったのか」と疑問の声が
あがっています。日本の信号は、交通を安全に円滑に進める
ものではなく、とにかく一度止めてスピードを落とさせる
ためのもという印象です。エネルギーの多大な無駄です。

赤青の信号間隔も問題ですが、こういう無意味な信号が
増えると、夜間の信号無視が増えているのが極めて
問題だと感じております。10年前は信号無視する車など
ほとんど見なかったのですが、最近は特に夜間、信号無視
する車が増えています。

信号の設置が、エネルギーの無駄だけでなく、かえって
危険を増す状況にならないことを望むのですが。

ユーザー 匿名投稿者 の写真

日本の道路交通法も、責任走行と言う考え?を導入して、歩行者がいなければ赤信号でも通行してよいことになれば、貴方のいらいらは解消されるでしょうね。
ただ、そうなると日本における自動車の強制保険は破綻するでしょうから、運転者は民間
の保険しか加入できないので、死亡事故などを起こした場合は天文学的金額を請求されたり
保険会社に膨大な保険金額を払うか、加入できなくなるなり運転免許があってもレンタカー
すら拒否されるかもしれないでしょう。

ユーザー 匿名投稿者 の写真

・黄色信号でアクセルを吹かすような運転者がいる現実では信号のサイクルタイムの
変更を警察がやるとは考えられませんが

ユーザー 匿名投稿者 の写真

・間隔長いのではなく交通量が多いだけです、1km2に何台の車があって流入流出する
車の数を数えれば分かりそうな物です。日本町の様子を海外の方々がこられて驚くのは
例えば、大阪東京間の東名高速道路を通った場合、その間に大きな町が永遠と続いている
ことに驚きの声をあげます。それほど人口が密集し車が多い社会なのです。
・流入する交通を規制(例えば、大型車がと小型車が通行できる時間帯を分ける、流入
できる車を許可制にする)したらよいのでしょうが、上記に述べたように永遠と町が続
く日本では不可能に近い物があります。
・3分間は確かに長いと感じられるかもしれませんが、JRのようにならないように気をつけた
い物です。
・高齢化が進んでいると言っていますから、後20年後程度には老人が増えて今の免許制度
を続ければ自然に自動車も減り、いらいらも無くなるかも知れません。