泥水式シールド工法の泥水の「管理圧力の下限値は切羽の安定を保つ目的で、主働土圧+水圧+変動圧から決められ、上限値は静止土圧+水圧+変動圧から決められる。」とトンネル標準示方書(シールド工法)にありますが、この主働土圧とは、シールドマシンが掘進する際に切羽にかかる土圧という考えでよいのでしょうか?
マシンが後退するときに切羽がマシンを押す土圧です。
シールドの切羽に作用する主働土圧は、下記の様に分類して、算定します。 1.トンネル周辺から地表面まで自立性を期待できる場合、Terzaghiの緩み土圧 2.自立性を期待できない場合、全土被り分の土圧 土質によって、下記の様に分類して、算定します。 a.トンネル周辺から地表面までの土が砂質土が主の場合、有効応力原理により、土圧と水圧とを分離してRankineの主働土圧(pe)を算定する。 pe=(Σγti・Hi+Σγ'・Hi)[tan(45°-φ/2)]^2 ここに、γti:地下水位以上の土層iの湿潤単位体積重量 Hi:土層iの層厚 γ':水中単位体積重量(=γsat-γw) γsat:飽和単位体積重量 φ:土の内部摩擦角[°] γw:水の単位体積重量(=10kN/m^3) b.粘性土が主の場合、土圧と水圧とを一体として土圧を算定
ようこそゲストさん
お知らせ 話題 用語解説
コメント
#6861 Re: 泥水式シールドの管理圧力
マシンが後退するときに切羽がマシンを押す土圧です。
#6862 Re: 泥水式シールドの管理圧力
シールドの切羽に作用する主働土圧は、下記の様に分類して、算定します。
1.トンネル周辺から地表面まで自立性を期待できる場合、Terzaghiの緩み土圧
2.自立性を期待できない場合、全土被り分の土圧
土質によって、下記の様に分類して、算定します。
a.トンネル周辺から地表面までの土が砂質土が主の場合、有効応力原理により、土圧と水圧とを分離してRankineの主働土圧(pe)を算定する。
pe=(Σγti・Hi+Σγ'・Hi)[tan(45°-φ/2)]^2
ここに、γti:地下水位以上の土層iの湿潤単位体積重量
Hi:土層iの層厚
γ':水中単位体積重量(=γsat-γw)
γsat:飽和単位体積重量
φ:土の内部摩擦角[°]
γw:水の単位体積重量(=10kN/m^3)
b.粘性土が主の場合、土圧と水圧とを一体として土圧を算定