素人です。初歩的な質問で申し訳ありません。 単位セメント量が同じのコンクリートとモルタルでは、どちらの方が強度が強いのでしょうか。モルタルは設計する際、強度的には「ゼロ」と聞いたことがあるのですが・・・。 コメントを追加 コメント #590 コンクリートとモルタル の強度比較 単位セメント量が同じモルタルとコンクリートをつくるのは結構難しいです。 モルタルではどうしても単位セメント量が増えます。 もし、単位セメント量を同じにして、モルタルとコンクリートをつくったとすると次のようだと思います。 水セメント比が同じなら、モルタルに粗骨材を入れると若干強度が増えます。 粗骨材最大寸法が極端に大きくなると、また低下傾向になります。 単位セメント量を同じにして施工性を同じようなレベルにすると、モルタルの方が水量が増え、水セメント比が大きくなるので、強度が低くなります。 一般に構造物にモルタルを使わないのは、単位セメント量が増えて不経済になるのと、乾燥収縮が増えてひび割れが多くなるからです。 返信
#590 コンクリートとモルタル の強度比較 単位セメント量が同じモルタルとコンクリートをつくるのは結構難しいです。 モルタルではどうしても単位セメント量が増えます。 もし、単位セメント量を同じにして、モルタルとコンクリートをつくったとすると次のようだと思います。 水セメント比が同じなら、モルタルに粗骨材を入れると若干強度が増えます。 粗骨材最大寸法が極端に大きくなると、また低下傾向になります。 単位セメント量を同じにして施工性を同じようなレベルにすると、モルタルの方が水量が増え、水セメント比が大きくなるので、強度が低くなります。 一般に構造物にモルタルを使わないのは、単位セメント量が増えて不経済になるのと、乾燥収縮が増えてひび割れが多くなるからです。 返信
コメント
#590 コンクリートとモルタル の強度比較
単位セメント量が同じモルタルとコンクリートをつくるのは結構難しいです。
モルタルではどうしても単位セメント量が増えます。
もし、単位セメント量を同じにして、モルタルとコンクリートをつくったとすると次のようだと思います。
水セメント比が同じなら、モルタルに粗骨材を入れると若干強度が増えます。
粗骨材最大寸法が極端に大きくなると、また低下傾向になります。
単位セメント量を同じにして施工性を同じようなレベルにすると、モルタルの方が水量が増え、水セメント比が大きくなるので、強度が低くなります。
一般に構造物にモルタルを使わないのは、単位セメント量が増えて不経済になるのと、乾燥収縮が増えてひび割れが多くなるからです。