初めて、投稿します。 既設の連続ボックスカルバート構造の補修設計を行っています。 発注者に連続ボックスカルバートの耐震設計に対するコメントを求められています。 調べましたが、具体的な指針・手引きは見当たりませんでした。 どなたか、研究成果や事例等ご存じの方はおらおられませんか? どうぞ、よろしくお願いします。 コメントを追加 コメント #5338 連続ボックスカルバートの耐震設計 上の投稿に追加情報です。 この構造は、橋梁です。3連と2連のボックスカルバートがつながって 橋梁を構成しています。完成は昭和60年で、供用開始当時は、旧JHの 管理で有料でしたが、現在は県管理となり、無料化されています。 レベル2地震動の検討が必要と思われますが、荷重の考え方や、 照査方法などが気になります。 返信 #5343 Re: 連続ボックスカルバートの耐震設計 トンネルライブラリー第9号「開削トンネルの耐震設計」 H10.10 トンネルライブラリー第19号 シールドトンネルの耐震検討 返信 #5347 Re: 連続ボックスカルバートの耐震設計 お答えありがとうございます。 両書とも手元にないので、入手して、読んでみます。 返信
#5338 連続ボックスカルバートの耐震設計 上の投稿に追加情報です。 この構造は、橋梁です。3連と2連のボックスカルバートがつながって 橋梁を構成しています。完成は昭和60年で、供用開始当時は、旧JHの 管理で有料でしたが、現在は県管理となり、無料化されています。 レベル2地震動の検討が必要と思われますが、荷重の考え方や、 照査方法などが気になります。 返信
コメント
#5338 連続ボックスカルバートの耐震設計
上の投稿に追加情報です。
この構造は、橋梁です。3連と2連のボックスカルバートがつながって
橋梁を構成しています。完成は昭和60年で、供用開始当時は、旧JHの
管理で有料でしたが、現在は県管理となり、無料化されています。
レベル2地震動の検討が必要と思われますが、荷重の考え方や、
照査方法などが気になります。
#5343 Re: 連続ボックスカルバートの耐震設計
トンネルライブラリー第9号「開削トンネルの耐震設計」 H10.10
トンネルライブラリー第19号 シールドトンネルの耐震検討
#5347 Re: 連続ボックスカルバートの耐震設計
お答えありがとうございます。
両書とも手元にないので、入手して、読んでみます。