透水係数について、ご教授くださいませんでしょうか。 ため池の刃金土の管理で、9.70E-06~0E+00 で管理するように言われたのですが、 使用する土の土質試験結果の透水係数が 6.09×10-7 のですが、この数値は上記の範囲に入るのでしょうか? コメントを追加 コメント #5084 Re: ため池の透水係数が解りません。 その範囲には入ってませんが、 その範囲より遮水性が高いので、いいのではないかと思います。 返信 #5085 Re: ため池の透水係数が解りません。 ありがとうございます。 べき乗が多いと、遮水性が良いということなのですね。 勉強になりました。 返信 #5260 Re: ため池の透水係数が解りません。 簡単な比較検証方法ですが、勘違いしやすいベキ乗項を1.0E-06で除すれば 管理値:9.70E-06~0E+00 → 9.07~0 試験結果の透水係数:6.09×10-7 → 6.09×10-1 = 0.609 よって 9.07>0.609>0 OK で、管理値に収まっています。 返信 #5261 Re: ため池の透水係数が解りません。 表現を間違えました修正は↓ ベキ乗項を1.0E-06で除すれば→1.0E-6で揃えれば数字部分は と訂正して考察して下さい。 返信
#5260 Re: ため池の透水係数が解りません。 簡単な比較検証方法ですが、勘違いしやすいベキ乗項を1.0E-06で除すれば 管理値:9.70E-06~0E+00 → 9.07~0 試験結果の透水係数:6.09×10-7 → 6.09×10-1 = 0.609 よって 9.07>0.609>0 OK で、管理値に収まっています。 返信
コメント
#5084 Re: ため池の透水係数が解りません。
その範囲には入ってませんが、
その範囲より遮水性が高いので、いいのではないかと思います。
#5085 Re: ため池の透水係数が解りません。
ありがとうございます。 べき乗が多いと、遮水性が良いということなのですね。
勉強になりました。
#5260 Re: ため池の透水係数が解りません。
簡単な比較検証方法ですが、勘違いしやすいベキ乗項を1.0E-06で除すれば
管理値:9.70E-06~0E+00 → 9.07~0
試験結果の透水係数:6.09×10-7 → 6.09×10-1 = 0.609
よって
9.07>0.609>0 OK
で、管理値に収まっています。
#5261 Re: ため池の透水係数が解りません。
表現を間違えました修正は↓
ベキ乗項を1.0E-06で除すれば→1.0E-6で揃えれば数字部分は
と訂正して考察して下さい。