現在、つばさ杭を用いて杭基礎の設計を行っています。 つばさ杭の軸方向バネ定数を出す時に用いる純断面積についてですが、鋼管の純断面積を用いればいいのか、それとも底面の翼の断面積を用いて設計をおこなえばよいのか迷っています。 あと、鋼管の純断面積は空洞の部分を考慮しないのでしょうか? 素人の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。 コメントを追加 コメント #2591 参照 http://www.jfe-steel.co.jp/products/kenzai/doboku/tubasa/index.html とか http://www.jfe-steel.co.jp/products/katakou/catalog/d1j-506.pdf を参照されたし。 返信
#2591 参照 http://www.jfe-steel.co.jp/products/kenzai/doboku/tubasa/index.html とか http://www.jfe-steel.co.jp/products/katakou/catalog/d1j-506.pdf を参照されたし。 返信
コメント
#2591 参照
http://www.jfe-steel.co.jp/products/kenzai/doboku/tubasa/index.html
とか
http://www.jfe-steel.co.jp/products/katakou/catalog/d1j-506.pdf
を参照されたし。