分かりやすくなりませんか?

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

このサイトの趣旨はすばらしいと思いますが、私のように知識の無い人間からすると一つ一つの表現に違和感を感じます。
限られたスペースでの表現なので、ある程度は仕方が無いと思いますが、それぞれの項目の纏め方、表現等がよくわかりません。例えば、メインメニューというのは普通そこに行けば全体の構成が表示されてそこが入り口になるのだと思います。メインメニューの中にトップページがあるのもよくわかりません。トピックスは最初「最新情報」かなと思いましたが分類のことだったのですね?(投稿のページにはトピックとありますが・・・)。
このようなメールもJSCE.jpガイドに分類していいのですか?
一つ一つを取り上げると何か文句を言っているように思われるかもしれませんが、「ユーザ」という言葉もありませんよね?ユーザーならわかりますが・・・。メッセージ配信というのも誰が受け取るのか、送るとどうなるのかわかりません。
脇に国土交通省があったり土木学会があったりして関係がよくわかりません。このページは土木学会のページですよね?

専門の方々は普通に思っているのでしょうが、一つ一つの表現が何か思い込みでされているような感じがします。新聞とかの表現を参考にするなど(例えばブックレビューって新刊紹介ですか?)分かりやすい表現をされるように希望します。

コメント

ユーザー 中川 義也 の写真

まだ走り始めたばかりなもんですから、
使いにくい点はどんどんおっしゃってください。改善します。

> このサイトの趣旨はすばらしいと思いますが、私のように知識の無い人間からすると一つ一つの表現に違和感を感じます。

どうもありがとう、いいところも具体的に書いてもらえるとうれしいです。

ユーザー 中川 義也 の写真

> 一つ一つを取り上げると何か文句を言っているように思われるかもしれませんが、「ユーザ」という言葉もありませんよね?ユーザーならわかりますが・・・。メッセージ配信というのも誰が受け取るのか、送るとどうなるのかわかりません。

そうそう、ゆーざー、と、ゆーざ、なんですよね。
次回で直しておきます。
メッセージ配信は、登録したメールアドレスの宛先に送られます。
JSCE.jpにどんな投稿があったか、というようなメールが送られます。
自己責任&助け合いの世界なのでよろしくお願いいたします。

ユーザー 宮田 卓 の写真

「ユーザ」か「ユーザー」か,「コンピュータ」か「コンピューター」かという議論は以前からあり,何かともめますね。土木学会の小委員会で雑誌の原稿を執筆したときも議論がありました。

JISでは次のように規定されています。

------------------------------------------------------------------------------
JIS Z 8301:1996 規格票の様式

【解説付表3 原語(英語)の語尾の長音符号を省く場合の原則】

 原則/例
  a)その言葉が3音以上の場合には、語尾に長音符号を付けない。
    エレベータ(elevator)
  b)その言葉が2音以下の場合には、語尾に長音符号を付ける。
    カー(car),カバー(cover)
  c)複合語は、それぞれの成分語について、上記a)又はb)を適用する。
    モータカー(motor car)
  d)上記a)〜c)による場合で、1)長音符号で書き表す音、2)はねる
    音、及び 3)つまる音は、それぞれ1音と認め、4)よう(拗)音は
    1音と認めない。
      1)テーパ(taper)
      2)ダンパ(damper)
      3)ニッパ(nipper)
      4)シャワー(shower)
------------------------------------------------------------------------------

一方,内閣告示の「外来語の表記」では,次のように規定されています。

------------------------------------------------------------------------------
内閣告示第二号

一般の社会生活において現代の国語を書き表すための「外来語の表記」のよりどころを、次のように定める。
平成3年6月28日  内閣総理大臣 海部 俊樹
3 長音は、原則として長音符号「ー」を用いて書く。
〔例〕 エネルギー オーバーコート グループ ゲーム ショー テーブル
    パーティー ウェールズ(地) ポーランド(地) ローマ(地)
    ゲーテ(人) ニュートン(人)
   注1 長音符号の代わりに母音字を添えて書く慣用もある。
   〔例〕バレエ(舞踊) ミイラ
   注2 「エー」「オー」と書かず、「エイ」「オウ」と書くような慣用のあ
     る場合は、それによる。
    〔例〕 エイト ペイント レイアウト スペイン(地) ケインズ(人)
        サラダボウル ボウリング(球技)
   注3 英語の語末の−er、−or、−arなどに当たるものは、原則とし
     てア列の長音とし長音符号「ー」を用いて書き表す。ただし、慣用に応
     じて「ー」を省くことができる。
     〔例〕 エレベーター ギター コンピューター マフラー
         エレベータ コンピュータ スリッパ
------------------------------------------------------------------------------

つまり,JISでは「ユーザ」,内閣告示では「ユーザー」という表記が原則ということになります。一般に,技術系の業界ではJISに準拠し,マスコミ等は内閣告示に準拠しているようです。

当サイトでも,メニュー表記の標準をどちらにするか,決めておいたほうがよいのかもしれません。

参考サイト:
  標準の世界へようこそ
  大阪大学大学院法学研究科法情報学研究室

ユーザー ふくしま の写真

1)「メッセージ配信」について

> メッセージ配信というのも誰が受け取るのか、送るとどうなるのかわかりません。

質問の意図は、

「メインメニュー」内の「メッセージ配信」を押したとたんに、不特定多数にメッセージが配信されてしまわないか誤解される

と言う心配だと思います。
#質問意図を計りかねる部分もあるので、違っていれば正してください。
実際はメッセージが配信されるのではなくて、配信されるメッセージに関する設定の画面にアンカーされています。
そう言った誤解を解消するためには「メッセージ配信設定」と表記するのが良いと思いますが、どうでしょうか?

2)ヘルプ画面について
前述の「メッセージ配信」を含めたユーザー設定に関する説明は、「はじめての人へ」にしか書かれていないように思います。
ユーザー設定はユーザー登録した人が行う設定であるので、「はじめての人へ」にしか説明が書かれていないのはいかがな物かと思いますし、実際この画面を探し出すのは困難だと思います。

また、このサイトの利用方法の説明は、主に「利用ガイド」と「はじめての人へ」に書かれていますが、タイトルとその内容が合致しているように思えません。
タイトルと内容の概要を書き出すと以下の通りと思います。
「利用ガイド」
 ・質問・意見の投稿方法と回答方法
「はじめての人へ」
 ・画面レイアウトについて
 ・ユーザー登録について
 ・ユーザー設定について

そのためか、ユーザー設定の説明が見たくて利用ガイドを探してしまいました。

具体的には、
1)「ユーザー設定ガイド」のページがあれば良い。
2)願わくばメインメニュー内にリンクを。
3)願わくばログオンユーザーだけにリンクが現れると良い。
と思いました。
誤解されないようにと言う思いで、説明が冗長になりました。申し訳ありません。
重箱の隅をつついている気もして、習うより慣れろと言う思いもあるのですが、次期マイナーチェンジの時の参考になればと思います。

ユーザー 中川 義也 の写真

もっともなご指摘だと思います。
更新時の検討材料として大変参考になります。どうもありがとうございます。

企画者の気持ちを述べさせていただくと、
このJSCE.jpガイドのトピックスが利用ガイドに該当します。
#作るのが面倒なので、
質問を受けながら自動生成されていけばいいかな、と思っています。

できれば、お分かりになった内容から
ユーザー設定ガイドのテキストを作っていただければ、と思ってたりもします。
いかがでしょう?

ユーザー 中川 義也 の写真

>脇に国土交通省があったり土木学会があったりして関係がよくわかりません。このページは土木学会のページですよね?

 
簡単にいえば「みんなのページ」です。
土木学会のページというのは、www.jsce.or.jpです。

ここは土木学会が主催する意見交換のためのページですが、
土木学会員や土木に興味を持つ一人一人のページとして
捉えていただければいいと思います。
そのため、土木に関連する情報を集約しています。
国交省、学会誌のリンクをつけているのもそのためです。
> 専門の方々は普通に思っているのでしょうが、一つ一つの表現が何か思い込みでされているような感じがします。新聞とかの表現を参考にするなど(例えばブックレビューって新刊紹介ですか?)分かりやすい表現をされるように希望します。

企画の意図は、本の紹介です。
既にある投稿の内容を参照しながら、
自分の思ったとおりに使って頂いて構わないと思います

ユーザー 中川 義也 の写真

> 限られたスペースでの表現なので、ある程度は仕方が無いと思いますが、それぞれの項目の纏め方、表現等がよくわかりません。例えば、メインメニューというのは普通そこに行けば全体の構成が表示されてそこが入り口になるのだと思います。メインメニューの中にトップページがあるのもよくわかりません。トピックスは最初「最新情報」かなと思いましたが分類のことだったのですね?(投稿のページにはトピックとありますが・・・)。

まとめ方については、担当の間でいろいろと試行錯誤してきました、
私はあなたのおっしゃるようにシンプルがいいんですけど、
まあ、今のところはこんな感じです。
ご意見は次回のマイナーチェンジの際の参考にいたします。

このサイトは、従来のコンテンツベースの静的サイトと異なります。
新しい情報に価値を見出せるよう、
トップページには新しい順の投稿記事が並んでいます。全体構成は新しい順です。