設計初心者です。公園の多目的広場を設計しており、広場の端部に側溝を設けますが、広場内の側溝の最上流(側溝の始点)に集水桝を通常は設けますか。集水桝を 設けないで、側溝内に間詰めコンクリートをして、土砂の流入を防ぐことも可能と考えますが、ご教授下さい。 コメントを追加 コメント #9897 Re: 集水桝の設置 それ用の止め板があります。場所打ち(端部処理)でもいいです。 返信 #9899 Re: 集水桝の設置 集水桝を入れる必要があるなら入れます。 例としては明確な流路がなく、すり鉢状に集水する場合。 そうでなければ要りません。 止水板を入れて締め切りです。 返信 #9901 Re: 集水桝の設置 規模にもよりますが 厚み50から100mmのコンクリ-トの現打ちだと思います 地表面水が集まってこなければあえて必要とはしないでしょう 返信
コメント
#9897 Re: 集水桝の設置
それ用の止め板があります。場所打ち(端部処理)でもいいです。
#9899 Re: 集水桝の設置
集水桝を入れる必要があるなら入れます。
例としては明確な流路がなく、すり鉢状に集水する場合。
そうでなければ要りません。
止水板を入れて締め切りです。
#9901 Re: 集水桝の設置
規模にもよりますが
厚み50から100mmのコンクリ-トの現打ちだと思います
地表面水が集まってこなければあえて必要とはしないでしょう