お世話になります。 単なる純粋な疑問なのですが、損傷の対策判定にA、B、C、E、Mとありますが、Dがないのはなぜなのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。 コメントを追加 コメント #7821 Re: 損傷の対策判定 Eは緊急対応の必要があるということなので,EmergencyのEではないでしょうか。 Dがないのではなくて,Eは別扱い(ABCの次という区分ではない)ということでしょう。 返信 #7822 Re: 損傷の対策判定 なるほど!納得です。 回答ありがとうございます。 返信 #7823 Re: 損傷の対策判定 埼玉県ではSもあります。詳細な追点検を要するとのことでSpecialなのかな? MはModerateですかね。 返信
#7821 Re: 損傷の対策判定 Eは緊急対応の必要があるということなので,EmergencyのEではないでしょうか。 Dがないのではなくて,Eは別扱い(ABCの次という区分ではない)ということでしょう。 返信
コメント
#7821 Re: 損傷の対策判定
Eは緊急対応の必要があるということなので,EmergencyのEではないでしょうか。
Dがないのではなくて,Eは別扱い(ABCの次という区分ではない)ということでしょう。
#7822 Re: 損傷の対策判定
なるほど!納得です。
回答ありがとうございます。
#7823 Re: 損傷の対策判定
埼玉県ではSもあります。詳細な追点検を要するとのことでSpecialなのかな?
MはModerateですかね。