型枠組立時のセパレーターの間隔の取り方

型枠組立時のセパレーターの間隔を計算する方法を教えてください。
高流動コンクリート(幅:350、高さ:900)の構造物ですが、施工経験がある方は間隔をどのようにとられたかを教えてください。

コメント

#6666

足場資材のカタログの後に、型枠の計算例があると思いますので、リース業者さんにもらったら良いと思います。

普通、セパ間隔は45cmか60cmが多いと思います。高流動の経験がないのですが、45cm間隔がよろしいかと思います。
単位がかいていないので、わかりませんが、900mmなら高さがないので、急いで打たなければ60cm間隔でも持つと思います。
少し膨らみが出るかも知れません。計算で確認できるはずです。
縦の位置ですが、下側セパが上過ぎると下端が開き気味になりますし、上側セパが下過ぎると上端が開き気味になります。
上部は鉄筋が密にはいっている場合が多いので、位置決めは注意が必要です。
実際の施工では、型枠を組む大工さんと打ち合わせした方がよいと思います。