擁壁の展開図の作図方法について

単純な質問で申し訳ありませんが、ご教示お願いいたします。

道路設計において、擁壁展開図を作図する場合、擁壁を正面からみた図にするのでしょうか?それとも起点を左側にして書くのでしょうか?
私に教えてくれた上司は、正面図と展開図は違うから、展開図は起点を左側にして書く。と教えてくれました。
実際に、道路の起点→終点に向かい右側にできる擁壁は、起点を左にすると、背面図みたいになるのです。
皆さんはどう書いていますか?

コメント

#5975

正解はありません。
施工する人が、見やすければ良いと思います。
一連の工事で、ルール決めを行い、そのルールで作成します。
設計ミス、施工ミスが起きにくい方向で描くべきです。
裏返しでも、起点が逆でも、見やすければ良いわけで、図面ごとに見る方向が異なると現場は混乱し施工ミスが発生します。

#5996

お忙しいところ返答ありがとうございました。

いろんな書き方があるのですね。
今更、書き方を変えるとミスしそうな気がするので今まで通りの書き方で行おうと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。