急流河川と緩流河川はどこで線引きされるのですか? 勾配?流速? いろいろ調べてはみたのですが、明確な定義を見つけることができませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
急流河川と緩流河川は,水理学的には常流(フルード数<1)と射流で区分するのが良いだろうと思いますが,他の観点もあり得るでしょう。川の流量は常に変動していますし,川のどこに注目するかも重要ですから,フルード数は場所と時間の関数でもあります。そういうことを考えると,線引きすることは適切ではなく,帯状の境界を考える(つまり,典型的な急流河川と典型的な緩流河川だけを定義する)のが適当ではないでしょうか。境界線にこだわりすぎると,事の本質を見失うおそれがあります。
何故この質問をしたかと言いますと、美しい山河を守る災害復旧((社)全国防災協会)の中の根固工の木工沈床と粗朶沈床の使い分け方に、急流河川は木工沈床、緩流河川は粗朶沈床という記載がありました。そこで、はて?と思ったわけです。奥西さんのおっしゃるとおり、簡単に線引きせず現地に合った、また違う観点からも工法検討をしたいと思います。ありがとうございました。
ようこそゲストさん
お知らせ 話題 用語解説
コメント
#4906 Re: 急流河川と緩流河川
急流河川と緩流河川は,水理学的には常流(フルード数<1)と射流で区分するのが良いだろうと思いますが,他の観点もあり得るでしょう。川の流量は常に変動していますし,川のどこに注目するかも重要ですから,フルード数は場所と時間の関数でもあります。そういうことを考えると,線引きすることは適切ではなく,帯状の境界を考える(つまり,典型的な急流河川と典型的な緩流河川だけを定義する)のが適当ではないでしょうか。境界線にこだわりすぎると,事の本質を見失うおそれがあります。
#4907 Re: 急流河川と緩流河川
何故この質問をしたかと言いますと、美しい山河を守る災害復旧((社)全国防災協会)の中の根固工の木工沈床と粗朶沈床の使い分け方に、急流河川は木工沈床、緩流河川は粗朶沈床という記載がありました。そこで、はて?と思ったわけです。奥西さんのおっしゃるとおり、簡単に線引きせず現地に合った、また違う観点からも工法検討をしたいと思います。ありがとうございました。