河川への排水工(河川放流口)などの場合、この施設の側壁は河川堤防のり面に沿った勾配(1:2.0程度)でコンクリート打設されますが、私の経験上このような部分(断面)には型枠を計上したことがありません。 コンクリートの流動を考えると型枠が必要だと思いますが、その一方でバイブレーターが使いにくくなることが想定されます。 それとも適切なスランプのコンクリートは、思ったほど流動しないのでしょうか? 設計と施工の両面から型枠使用の分界点を教えてください。 よろしくお願いいたします。 コメントを追加 コメント #1672 断面の勾配と型枠について 河川堤防等に仕様するコンクリートは非常な硬練りで 型枠が必要のない仕様となっています 返信 #1673 断面の勾配と型枠について ・経験上施工可能であれば問題はないのでは 材料の使用と管理方法を提示されればよい 返信
コメント
#1672 断面の勾配と型枠について
河川堤防等に仕様するコンクリートは非常な硬練りで
型枠が必要のない仕様となっています
#1673 断面の勾配と型枠について
・経験上施工可能であれば問題はないのでは
材料の使用と管理方法を提示されればよい