継手同士を互いにずらす距離について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

重ね継手による継手施工を行うにあたり、示方書等によると、継手を同一断面に集めないために、継手の長さに鉄筋直径の25倍か断面高さのどちらか大きい方を加えた長さ以上の距離分だけ継手位置を軸方向に相互にずらす、とありますが、このずらす距離の取り方が分かりません。継手部の中点間隔、すなわち前の継手の始点から次の継手の始点迄の距離なのか、それとも継手同士の純間隔、すなわち前の継手の終点から次の継手の始点までの距離なのか、どちらを取るのが正しいのでしょうか。また、このことが明確に分かるような記載(出来れば図解してあればベスト)のある文献、書籍はありませんか。教えて下さい。よろしくお願いします。

鉄筋の曲げ戻し

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

鉄筋を曲げ戻す場合、900〜1000℃に加熱して行なう理由は?

鋼材のせん断強度の『/√3』について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

不勉強で申し訳ありません。
設計をしてて疑問に思い、これから勉強しようと思うのでアドバイスいただければ幸いです。
設計では、鋼材のせん断強度が、降伏強度の/√3となっており、当たり前のように使っているのですが、この『/√3』の意味を自分は不勉強により理解しておりません。
教えていただければ幸いですが、参考となる書籍を紹介していただけないでしょうか。
現在の自分の知識は少ないですが、根本をしっかりと把握したいので、参考になる本、または論文などを教えてください。
よろしくお願いします。

場所打ち床版橋のキャンバーについて

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

橋梁設計をしています。
L=8m程度の場所打ち床版橋を設計して、発注者から、「キャンバーの計算はしていませんね」と言われました。
通常、PC橋梁では、キャンバーの計算はしますが、スパンの短い場所打ち床版もするのでしょうか。
する必要がない場合の規定はあるのでしょうか。

ご指導をお願いします。

つま枠の脱型とコンクリート打設

セクション: 
|
ユーザー marasada の写真

厚さ200mm、幅3000mmで1スパン5000mmのコンクリート打設の際、
6スパン型枠を組み立てて1日目に1,3,5スパンを打設し
次の日に2,4,6スパンを打設するのは、強度的に問題ないのでしょうか?

重ね継ぎ手の許容付着応力度について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

重ね継ぎ手の許容付着応力度について設計強度f=24N/mm2の時1.6は分かったのですが、設計強度f=30N/mm2の時の許容付着応力度について教えて下さい。また何かの基準書に一覧表のようなものが載っているならそれも知りたいです。

コンクリートのm3当りの重さ等について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

初めまして。土木の素人です。
初歩的質問なのですが、コンクリートのm3当りの重さ等について教えてください。
モルタルは別の質問のコメント(http://jsce.jp/article.pl?sid=07/06/04/0034258)にあったのですが、コンクリートに関して捜すことができませんでした。
教えていただきたいのは、
1:2:4の混合比の場合と
1:3:6の混合比の場合です。
本当に素人質問で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

コンクリートの冬季養生について

セクション: 
|
ユーザー pet の写真

これから、冬季養生にてコンクリートブロックの製作を行うのですが
養生囲いを製作し給熱養生をするのに
給熱計算でヒーターの台数を検討するための
計算例とかがあれば教えてほしいです。

早強を使用した橋梁下部工について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

橋梁下部工の施工を行っていますが、もう既に上部工の発注もされており、早期強度の発現ということで、今回発注者の方から24-8-20BBから早強を使用したコンクリートで検討して下さいと言われました。私が思うには早強を使用すると、ひび割れが多数発生するかと思っています。今回の件で早強を使用すると、どのような結果となるか知りたいので、どなたか教えていただけませんでしょうか?

コンクリートの側圧について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

型枠設計時のコンクリートの側圧の求める時は、壁の場合でR≦2m/hのときp=7.8×10-3+0.78/T+20≦0.1  または2.4×10-2Hとなっていますが、どう使い分けるのですか。 また、Hの意味は、10m打つのであれば、1mの位置で検討をした場合、H=9になるのですか。数字の単位が大きくなりすぎると思うのですが。

水路の磨耗補修の選定をご教示ください

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

配水路の磨耗劣化の補修方法についてご教示お願いします。
農業用排水路(W=4.0m×H2.5m程度)が経年の磨耗劣化により,内側が10mm程度コンクリートが減少し,粗骨材がむき出しになっていたり,部分的に剥落したりしています。
そこで,この磨耗劣化の補修を検討しております。
断面修復工法を参考書で調べた結果,次の2種類が掲載されていました。
?左官工法
?吹付け工法
施工規模は,100m2程度を考えております。
以上の補修工法の選定と選定理由について教えていただきたいです。

型枠支保工の設置届けの解釈

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

3.5M以上の型枠支保工を施工する前に設置届けを労基所に届け出るようになっています。今回、橋梁下部工事の施工を行いますが、概要は、?梁底までの高さは、フーチンク゛から9.0Mです。?柱の高さはフーチンク゛から9.0Mです。ここで初歩的な質問ですが、型枠支保工の届けは、?の梁底の支保工だけで考えるのか、また?の柱(鉛直)も含まれるのか?どなたか教えて下さい。

ジンセリートの英語名

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

コンクリートテクノプラザ2007に出展のクラボウのジンセリートの英語名がわかるかたはいらしゃるでしょうか?いらっしゃいましたらぜひお教えください。

コンタクトチップ

セクション: 
|
ユーザー yamatu の写真

コンタクトチップを鉄筋腐食が及ぼすコンクリートの体積膨張量を測定するために使用したいのですが、どこの会社が扱っているのかが分かりません。

知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。

コンクリート表面の洗浄撥水剤

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

完成後、コンクリートやモルタル等が雨水の影響で3〜5年程度経過するとPHダウンに伴い、藻やカビなどの微生物が繁殖し表面を覆い美観を損なう。そこで、こうした汚れをブラシ、スポンジ等に含ませた薬剤で擦るだけで簡単に落ち、同時にシリコン粒子がコンクリート表面に入り撥水効果(1年以上持続)を発揮する薬剤を開発しました。しかしながら、小生は、貴業界に疎く材質等への影響が不確実です。実証試験では問題はなかったのですが、教えて下さい。薬剤成分は、シリコンエマルジョン、ノニオン系界面活性剤、有機酸塩等を含有し、原液PH8、0です。

ページ

RSS - 鋼・コンクリート を購読