クレーンの土台に真砂土を使うことについて

河川内で矢板を締め切りクレーンの土台に改良土を使うつもりでしたが施工者から真砂土にかえたいとの申し出がありました。改良土は一般的に土台に向かないのでしょうか?真砂土の方が値段が高いので理由を整えて変更してあげたいと思っています。
河川内で矢板を締め切りクレーンの土台に改良土を使うつもりでしたが施工者から真砂土にかえたいとの申し出がありました。改良土は一般的に土台に向かないのでしょうか?真砂土の方が値段が高いので理由を整えて変更してあげたいと思っています。
河川の堤防内に築造する橋台の埋戻し土の規定について質問です。
埋戻しに使用する土は堤防築造に使用する土の規定である透水係数(1×10-4cm/sec以下)を満足しなくてはならないものでしょうか?
ちなみに橋台築造後の川側はコンクリート二次製品の大型積みブロックによる護岸工が計画されています。
土羽による築堤ではないので透水係数のしばりは外れると思われるのですが・・・
透水係数のしばりがあると、橋台の埋戻し土の規定である「単位重量」と「内部摩擦角」を満足する土が探せない状態です。
なんらかの文献があれば助かります。