道路詳細設計(A)の人工

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

お世話になります。

道路詳細設計(A)の人工は、なぜ(B)より多いのでしょうか。

よろしくお願いします。

コメント

ユーザー 匿名投稿者 の写真

・設計プロセスは概略→予備→詳細となります。
・詳細へ至る流れは予備B→詳細Aと言う流れと概略→詳細Bと言う流れです。
・詳細Aと詳細Bを比べると、詳細Aの方が総体人工数が多かったと思います。
ここからは想像で明確な論拠があるわけでは無いですが、予備を踏んでないのに何故詳細Bが低人工なのかというと、
予備もする必要なし、詳細もAほど複雑ではない規模の設計は、概略→詳細Bでやっているのだと思います。

昔の話で恐縮ですが、発注者サイドがこのことを明確に示してはいなかったと思いますし、解説本(経済調査会かな?)にも解説していないはず。今は知りませんが・・・
明確な回答にはなっていませんが、なにかの切っ掛けになれば。

ユーザー 匿名投稿者 の写真

回答ありがとうございます。

正しく、あなたが仰られるとおり、予備設計をしていない詳細(B)が予備設計後の詳細(A)より人工が少ないのだろうと思っていました。
普通に考えると、予備設計に準じる作業をこれから行なう詳細(B)の方が人工が多くなると思いますよね。

あなたが仰られる理由が合理的なので、公的な資料から根拠を見つけるまでは、「詳細(B)は予備設計をするまでもないレベルの設計作業だから」を使わせていただきます。

ありがとうございました。

ユーザー 匿名投稿者 の写真

積算基準書には時折そんな不可解なことがあります。
相当昔に似たようなケースで官庁に確認したことがありますが、回答は曖昧なものでした。
「貴方たちは自らの基準書も説明も出来ないのか。そのことによって不公平な積算がなされていることを問題と捉える頭は持ち合わせていないのか」と言ったことがあります。
実際はもっと酷い言い方で、いまはハラスメントが煩くて言えないレベルの言い方でしたが。

私も積算は久しくやっていませんし忙しいのでなんですが、聞けばすぐに分かるので、本論分かれば何かの機会に書き込みます。

ユーザー 匿名投稿者 の写真

素晴らしいです!