せん断補強筋(後施工アンカーではない)について教えてください。 新設の土木構造物(排水機場)の配筋を計画していますが、通常、せん断補強筋は、鉄筋を巻くようなかたちで配筋するかと思います。 それを二次製品(後施工アンカーではない)を使用してできないか検討しています。 そのような製品は、あるのでしょうか? また、工事実績等もあるのでしょうか? コメントを追加 コメント #9142 Re: せん断補強筋(後施工アンカーではない)について 2007年コンクリート標準示方書「設計編」5章鉄筋の定着に二次製品のスターラップ筋が掲載されています。 また、ネットで調べると「Tヘッド工法」として土木研究所の認証を得た製品があります。是非、ご確認下さい。 返信
#9142 Re: せん断補強筋(後施工アンカーではない)について 2007年コンクリート標準示方書「設計編」5章鉄筋の定着に二次製品のスターラップ筋が掲載されています。 また、ネットで調べると「Tヘッド工法」として土木研究所の認証を得た製品があります。是非、ご確認下さい。 返信
コメント
#9142 Re: せん断補強筋(後施工アンカーではない)について
2007年コンクリート標準示方書「設計編」5章鉄筋の定着に二次製品のスターラップ筋が掲載されています。
また、ネットで調べると「Tヘッド工法」として土木研究所の認証を得た製品があります。是非、ご確認下さい。