鉄筋の最小かぶりについて

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

橋脚における鉄筋の最小かぶりについて
道路橋示方書・同解説(?下部構造編)平成14年3月では、最小かぶりは中間帯鉄筋の最外面からコンクリートの表面までの距離が、環境条件(大気中の場合)、柱、壁で40mmとなっています。
コンクリート標準示方書(構造性能照査編)2002では、最小かぶりは一般の環境で、柱は35mmとなっています。
国土交通省の出来形管理基準では、最小かぶりについてはコンクリート標準示方書(設計編9.2)参照となっています。(設計編9.2)は(構造性能照査編9.2)に名称変更。

コメント

ユーザー 匿名投稿者 の写真

・何を問題としているのか分かりにくい質問ですが以下を読んで疑問に思えば発注者を通じて質問をすればよい。

・かぶりの規定については道路橋示方書が法律上は上位です。
・出来形管理基準に書いてあるコンクリート標準示方書は2002年であることを確認されましたか
・かぶりの検査はコンクリート打設前と打設後検査があり、打設前検査では設計図に書かれた最小かぶり厚のマイナスは許容していません。
・かぶりの測定位置は出来形管理基準および非破壊試験による・・・かぶり測定要領に書かれています。
・その他、国土交通省の現場技術・・・、土木工事共通仕様書・・・等も熟読されたい。

ユーザー 匿名投稿者 の写真

コメントありがとうございます。
わかりにくい質問で申し訳ありませんでした。
非破壊試験による・・・かぶり測定要領(案)の中のかぶりの判定基準が最小かぶり×0.8以上となっているものですから、最小かぶりの考え方を質問させていただきました。
国土交通省の土木工事共通仕様書・出来形管理基準とも、コンクリート標準示方書(構造性能照査編)を基準とするよう書いてあります。
ただ、中間帯鉄筋がある場合そのフックの最外面からの距離をいうのかどうかがわからなかったのです。