橋梁図面において、線形図に必ず小座標(数学座標)の記載があります。 現場では大座標で測量をしますが、施工においてこの小座標はどういう意味がありますか? コメントを追加 コメント #7533 Re: 橋梁施工における小座標 上部工屋が施工しやすいからです。 大座標だと測量屋を呼ばないといけないけど、小座標なら自分たちで測点を出せる。 最初だけは測量屋を呼びますけど。 返信 #7534 Re: 橋梁施工における小座標 ありがとうございます。 そういうことですか。 返信
コメント
#7533 Re: 橋梁施工における小座標
上部工屋が施工しやすいからです。
大座標だと測量屋を呼ばないといけないけど、小座標なら自分たちで測点を出せる。
最初だけは測量屋を呼びますけど。
#7534 Re: 橋梁施工における小座標
ありがとうございます。
そういうことですか。