鉄筋コンクリートの帯鉄筋について

お世話になっております。
土木学会鉄筋定着・継手指針(2007年版)203ページ(ⅲ)②の記載に
”鉄筋の端部を20㎜程度残して溶接する”と記載がありますが、20mm程度の鉄筋端部が100㎜や200㎜になった場合に何か問題があるでしょうか?
宜しくお願いします。

コメント

#6421

現場の土木施工管理をしているものです。

最近は多少長くとも定尺鉄筋をそのまま使うケースを良く見かけます。
また、重ね継手の場合は100や200長いことはザラにあります。

同じ継手として考えると、外側に曲がる等、かぶりに影響することがなければ
問題ないと思います。
20mmは最小値と考えます。