テストハンマ-の測定時の打撃点数及び、平均値の±20%に収まらない値を捨てた後、これに代わる値の決定(測定?)方法について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

お世話になります。

表題の件についてですが、以下の2点について教えてください。

1.テストハンマ-の測定時の打撃点数(各都道府県や市町村が独自に定める基準の根拠となる資料)

コンクリート標準示方書[基準編]にある「硬化コンクリートのテストハンマー強度の試験方法(案)」の4.4測定時(以下※1)の打撃点数には、20点を打撃するように記載があるのですが、都道府県や市町村が独自に設定している基準の中に、12点を打撃し、最高値と最低値を削除するという方法があります。自分で調べてみたものの分からず、その独自の基準にも引用元の記載はありませんでした。この12点での打撃による強度推定方法について、根拠となる資料等を教えていただけますでしょうか。

2.平均値の±20%に収まらない値を捨てた後、これに代わる値の決定方法とその根拠資料。

※1には、備考9に、「~1回打撃を行った点は、測定値に影響を与えたり、あるいはコンクリート面を傷つけたりする恐れがあるので、使用してはならない。~」とあります。
同じ点に打撃してはならないのであれば、「これに代わる値」とはどのように決定するのでしょうか。根拠となる資料もあわせて教えていただければ幸いです。

以上、宜しくお願い申し上げます。

コメント

ユーザー 匿名投稿者 の写真

『※1には、備考9に、「~1回打撃を行った点は、測定値に影響を与えたり、あるいはコンクリート面を傷つけたりする恐れがあるので、使用してはならない。~」』
→続き・・・・・「測定は20点以上で行っていておいて・・・・」

通常は25点で測定して、偏差の少ない20点を反発度として用いるのではないでしょうか。

ユーザー 匿名投稿者 の写真

回答ありがとうございました。
返事が遅くなって申し訳ございません。
また、何かほかに分からないことがありましたら、回答していただければ幸いです。