
はじめまして、皆さんのレヴェルがかなり高いのには驚いております。
まだ、職歴の浅い私の質問が、この場に合わないかもしれないのでしょうが、どこへ相談したらよいのかわかりませんでしたので、非常に恐縮しますが、教えて下さい。
さて、土木工事で重力式擁壁を施工するに当り、型枠支保工に用いる適当なセパレータと、設置間隔の計画をどのように行うべきかが分かりません。 大工さんに聞けば、経験による”カン”だとの返答ですが、安全に確実な施工をしたいので計算方法を是非教えて頂けないでしょうか?
レヴェルの低い質問で申し訳ありません。
概要:H3.0m W0.4/W2.6 の前面が垂直で背面に勾配があるものです。
よろしくお願いいたします。
27才 青い現場監督より
コメント
#647 セパレーターの配置
以下のような手順で決定しています
1.コングリートの打設条件から側圧を算定する
2.セパレーターの直径と間隔を仮定する
3.仮定した外端太間隔で内端太の応力度が許容値以下か検討する
4.仮定したセパレーター間隔で外端太の応力度が許容値以下か検討する
セパレーター本体に作用する荷重が許容値以下か検討する
5.バランスおよび経済性を照査する
参考図書としては
近代図書、理工図書、山海堂、鹿島出版、土木学会、オーム社 等が発行している
ものを参考にされたい
疑問に答える コンクリート工事のノウハウ
図解 土木型わくの計画と施工の実例
型枠支保工の実施例
#648 Re:セパレーターの配置
どうも、ありがとうございました。
これを手本に良く勉強をし、精進します。