道路橋示方書によると"SD295"と"SD345"の引張応力度がともに"180(N/mm2)"で同じです。 例えば"RC床版"を設計する場合,鉄筋については引張力に対し照査を行うため,材質アップに対する優位さが見られません。
しかし最近"SD345"を標準とするのが主流です。 なぜ"SD345"を標準としなければならないのでしょうか?
耐久性の向上を目的としているという見解も有るようです。しかし許容応力度による設計を行う以上,過大評価になるのではないでしょうか?
地震時の許容値が違うんじゃないですか?
地域差もあるかもしれませんし、どっちが先の理由か、わかりませんが、 市場流通でSD345が主流であるように聞いたことがあります。 現場での材質の混在・複雑化をさけるため材質の統一をはかり、 SD345へ移行しているものと思われます。
ようこそゲストさん
お知らせ 話題 用語解説
コメント
#564 短期荷重に対する許容値
地震時の許容値が違うんじゃないですか?
#567 材質の統一
地域差もあるかもしれませんし、どっちが先の理由か、わかりませんが、
市場流通でSD345が主流であるように聞いたことがあります。
現場での材質の混在・複雑化をさけるため材質の統一をはかり、
SD345へ移行しているものと思われます。