河川構造物の目地材は、発泡ゴムを使用となっていたと 思うのですが、どの文献に掲載されていたか ご存知の方、教えてください 宜しくお願い致します コメントを追加 コメント #4061 ゴム発泡体 私も5年ほど前に探したことがあります。 一般に市販はされていませんが、 「土木工事標準積算参考資料(H21)」という本の、p、?−2−18に、 目地材 ・一般部 瀝青繊維質板 ・重要構造物(樋門、水門等の河川構造物) ゴム発泡体 との記載があります。 この本以外で、これほど、明確に書かれている本は見たことはありません。 返信 #4064 Re:ゴム発泡体 確認いたしました。 ありがとうございます。 返信
#4061 ゴム発泡体 私も5年ほど前に探したことがあります。 一般に市販はされていませんが、 「土木工事標準積算参考資料(H21)」という本の、p、?−2−18に、 目地材 ・一般部 瀝青繊維質板 ・重要構造物(樋門、水門等の河川構造物) ゴム発泡体 との記載があります。 この本以外で、これほど、明確に書かれている本は見たことはありません。 返信
コメント
#4061 ゴム発泡体
私も5年ほど前に探したことがあります。
一般に市販はされていませんが、
「土木工事標準積算参考資料(H21)」という本の、p、?−2−18に、
目地材
・一般部 瀝青繊維質板
・重要構造物(樋門、水門等の河川構造物) ゴム発泡体
との記載があります。
この本以外で、これほど、明確に書かれている本は見たことはありません。
#4064 Re:ゴム発泡体
確認いたしました。
ありがとうございます。