土木学会認定資格のBコースによる受験方法についてですが、不透明な選考方法であることなど問題が多いと思います。 私はAコース一本に絞るべきと思います。公的資格においてコースが分かれるというのは、やはりおかしいと思います。試験方法の改善をお願いします。 コメントを追加 コメント #3960 同意見です。 私も昨年度急に登場した「Bコース」に戸惑いを感じております。 国家資格ではないため複数のコース選定ができるのかもしれませんが、逆に本資格の認知度や有効度などの質が低下するのではないでしょうか? 技術士、施工管理技士などの国家資格と同様に、受験コースは一本に絞るべきと思います。 来年度以後において、「Bコース」を撤廃し、それとともにわかりやすい資格体系作りの再検討を土木学会に期待したいです。 返信
#3960 同意見です。 私も昨年度急に登場した「Bコース」に戸惑いを感じております。 国家資格ではないため複数のコース選定ができるのかもしれませんが、逆に本資格の認知度や有効度などの質が低下するのではないでしょうか? 技術士、施工管理技士などの国家資格と同様に、受験コースは一本に絞るべきと思います。 来年度以後において、「Bコース」を撤廃し、それとともにわかりやすい資格体系作りの再検討を土木学会に期待したいです。 返信
コメント
#3960 同意見です。
私も昨年度急に登場した「Bコース」に戸惑いを感じております。
国家資格ではないため複数のコース選定ができるのかもしれませんが、逆に本資格の認知度や有効度などの質が低下するのではないでしょうか?
技術士、施工管理技士などの国家資格と同様に、受験コースは一本に絞るべきと思います。
来年度以後において、「Bコース」を撤廃し、それとともにわかりやすい資格体系作りの再検討を土木学会に期待したいです。