仮土留め支保工にて均しコンクリートを盛替梁とする計画をしております。 そのときの均しコンクリートの厚さをどのようにして決定するかご教授ください。 日本道路協会 道路土工 仮設工指針には30cm程度を標準とし、諸条件を考慮し決定すると記載があります。 具体的にどのような計算をすればよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。 コメントを追加 コメント #3797 仮切り梁 弾性支承上の梁として座屈と耐力について照査すればよい (参考文献 阪神高速道路公団 仮締め切りの検討) 返信 #3799 Re:仮切り梁 ご回答ありがとうございます。 文献を確認してみます。 返信 #3800 Re:仮切り梁 インターネットでその文献を調べたのですが見つかりません。 あつかましくて恐縮なのですが正式な文献名、発行年等を教えていただけないでしょうか? 返信 #3840 Re:仮切り梁 公開されているかは知りませんが ・内容は地盤を弾性バネとしたコンクリートの梁としたモデルを作成し コンクリート標準示方書に準じて座屈耐力の照査を行っているだけですので 阪神高速道路の資料をみなくても分かるはずですし・・・力学的にも 説明は簡単なものです 返信
#3840 Re:仮切り梁 公開されているかは知りませんが ・内容は地盤を弾性バネとしたコンクリートの梁としたモデルを作成し コンクリート標準示方書に準じて座屈耐力の照査を行っているだけですので 阪神高速道路の資料をみなくても分かるはずですし・・・力学的にも 説明は簡単なものです 返信
コメント
#3797 仮切り梁
弾性支承上の梁として座屈と耐力について照査すればよい
(参考文献 阪神高速道路公団 仮締め切りの検討)
#3799 Re:仮切り梁
ご回答ありがとうございます。
文献を確認してみます。
#3800 Re:仮切り梁
インターネットでその文献を調べたのですが見つかりません。
あつかましくて恐縮なのですが正式な文献名、発行年等を教えていただけないでしょうか?
#3840 Re:仮切り梁
公開されているかは知りませんが
・内容は地盤を弾性バネとしたコンクリートの梁としたモデルを作成し
コンクリート標準示方書に準じて座屈耐力の照査を行っているだけですので
阪神高速道路の資料をみなくても分かるはずですし・・・力学的にも
説明は簡単なものです