鉄筋コンクリート構造物の設計をしています。鉄筋のあき重ね継ぎ手(noncontact lap slices)について調べています。過去のコメントにおいて、「一般にはあまり使われていないが、認められている。」というコメントがありました。何かこのことが記載されている本を仕様書をご存じででしたら、教えて下さい。 コメントを追加 コメント #3529 あき重ね継ぎ手 一般にと言う言葉は回答者が経験的に書いた言葉でしょう、認められているは その回答の中にある 建築学会・・・ACIの基準に載っていますから 認められている 一般にというのは・・・標準と同じか弱い 返信 #3532 Re:あき重ね継ぎ手 鉄筋コンクリート造配筋指針・同解説(2003年 日本建築学会)p.141 鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説(1999年 日本建築学会)p.183 返信
#3529 あき重ね継ぎ手 一般にと言う言葉は回答者が経験的に書いた言葉でしょう、認められているは その回答の中にある 建築学会・・・ACIの基準に載っていますから 認められている 一般にというのは・・・標準と同じか弱い 返信
コメント
#3529 あき重ね継ぎ手
一般にと言う言葉は回答者が経験的に書いた言葉でしょう、認められているは
その回答の中にある 建築学会・・・ACIの基準に載っていますから 認められている
一般にというのは・・・標準と同じか弱い
#3532 Re:あき重ね継ぎ手
鉄筋コンクリート造配筋指針・同解説(2003年 日本建築学会)p.141
鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説(1999年 日本建築学会)p.183