仮設道路に用いる仮桟橋の最急縦断勾配の規定は?

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

市道下の空き地で工事を行うため、仮設道路を計画中です。現在のところ、仮桟橋と盛土による仮設道路を考えていますが、問題は道路勾配(縦断勾配)です。現在の計画では、20.8%の縦断勾配となります。巷の噂では仮設道路の最急縦断勾配はi=15.0%であると聞きますが、やはりそれより急ではだめでしょうか。申し訳ありませんが、何かわかる方教えて下さい。

コメント

ユーザー 匿名投稿者 の写真

仮設道路に何を?どのような状態で通行させるか?が要点です。
普通自動車(道路構造令又は林道規程の設計車両を一読)を対象とするのならば、林道規程の2級道路では最大縦断勾配は9%(特例値16%)程度かな?又、仮桟橋は各鋼材の設置方法や部材応力の照査が必要と思われます。

ユーザー 匿名投稿者 の写真

コメント頂きありがとうございます。仮設道路の利用方法についてですが、工事用車両(4tダンプトラック、4Tトラック、10tラフタークレーン)の通行を考えています。現在別のルートから再検討していますが、こちらの方は縦断勾配がi=30.0%くらいの箇所が15mほど出てしまいました。(仮設道路全延長60〜70m)
 また、何かお気づきの点がありましたらご教示いただいたくお願いいたします。