土木初心者です、お恥ずかしい質問で恐縮ですが、CBR試験について教えてください。 舗装構成を決定する根拠として、路床部分の土質を採取し、室内にて試験を行いますがその試料は’乱さない土’になるのでしょうか。’撹乱する’か’しない’かだと思いますが、具体的にどのようなことなのか分かりませんので教えてください。 コメントを追加 コメント #2715 サンプリングの方法で変わります CBR試験に使用するモールドに試料を詰めるため、テストピット等から試料を切り取り整形してモールドに納める方法であれば「不撹乱」。スコップ等を用いて掘削し、モールドに詰める方法をとれば「撹乱」。 含水比が変化しないようにビニルでカバーしたり、切り取り整形が出来ない「泥炭」等の場合は「凍結」させて採取する場合もあります。 返信
#2715 サンプリングの方法で変わります CBR試験に使用するモールドに試料を詰めるため、テストピット等から試料を切り取り整形してモールドに納める方法であれば「不撹乱」。スコップ等を用いて掘削し、モールドに詰める方法をとれば「撹乱」。 含水比が変化しないようにビニルでカバーしたり、切り取り整形が出来ない「泥炭」等の場合は「凍結」させて採取する場合もあります。 返信
コメント
#2715 サンプリングの方法で変わります
CBR試験に使用するモールドに試料を詰めるため、テストピット等から試料を切り取り整形してモールドに納める方法であれば「不撹乱」。スコップ等を用いて掘削し、モールドに詰める方法をとれば「撹乱」。 含水比が変化しないようにビニルでカバーしたり、切り取り整形が出来ない「泥炭」等の場合は「凍結」させて採取する場合もあります。