橋台支持層の土質定数と支持力について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

橋台の修正設計を行っております。(前設計はH8道示)
河床付近に泥岩層が堆積しているため直接基礎になると思われますが、この泥岩層は土質試験もされておらずN値のみです。(構造高7m程度)
そこで下記の項目についてアドバイスをいただければ幸いです。
橋台の設計はあまりしておらず稚拙な内容ですが宜しくお願いいたします。

コメント

ユーザー 匿名投稿者 の写真

1.泥岩層の土質定数について
JH?NEXCOの話でしょうが、使えるかどうかは 地質報告書と実際のコアを自分でみ
られ、さらに地質照査の報告書を書いた管理技術者に確認され、総合的に自分で判断されることです、それでも不確実な場合は追加調査を行うことを進言すべきです。

2.支持力について
 想像はつきますが
 これは 書いた本人に聞くしかないでしょう
 発注者から指示された基準がJHを含んでいないとすれば 使用するべきではありま
 せん。
3.支持力係数Ncについて
前設計ではtanθ>0.4でもNc=2.5(最低値?)・・・・符号の間違い?

質問の意味がよく分からない

ユーザー 匿名投稿者 の写真

アドバイスありがとうございます。
支持力係数Ncについてですが
例えばφ=0の時でtanθが0.4より大きくなるとNcはグラフから読み取れないのでこの領域の極限支持力は支持力係数Ncを0として算出することで良いのかお聞きしたかったのです。
前設計(別会社)ではtanθが0.55でもNc=0とせず、tanθ=0.4の値である2.5を使って支持力を算出していましたもので、もしかしたら私の解釈の仕方がまちがっていたのではないかと不安になったしだいです。

ユーザー 匿名投稿者 の写真

・NcはΦ0でtanθが0の時は∞となりますがtanθ>0より少しでも大きいと
5.14となります、tanθが0.4の時は2.5・・となります
つまりφ=0の線とtanθが交わる点のNcを読み取ればよいのです

式は簡単なので 自分でプログラミングして確かめられたい

・式は特別な物ではなく 貴方が学生の時勉強した本 支持力論が載った
本であれば普通に書いています

・勉強したければ、土質工学会の土質力学、道路橋示方書に書かれている参考文献
を参考とされたい

ユーザー 匿名投稿者 の写真

ご回答ありがとうございます。
いろいろ調べてみて、駒田式と道示の式が条件で若干違うことがわかりました。
ただ、tanθが大きくなるとすべり角ωがうまく算出できません。
そこで、具体的に教えていただけないでしょうか。
道示Ncのグラフのφの線が、tanθが大きくなると途中で切れますが、tanθがこれより大きくなるとNc=0として良いのでしょうか?
グラフが記してある前のページに「支持力係数を零として算出・・」と記してあるのでNc=0になると理解して良いものかどうか教えてください。
Nγのグラフには0の領域が明確に記してあるのにNcのグラフにはないので、もしかしたらそうではないのかと不安なのです。
宜しくお願いいたします。

ユーザー 匿名投稿者 の写真

<tanθが大きくなるとすべり角ωがうまく算出できません。
>そのように大きなθが算出される構造物があるのですか?
<支持力係数を零として算出・・
>その通りに従ってください
<Nγのグラフには0の領域が明確に記してあるのにNcのグラフにはないので
Nγ Nc Nq は それぞれ意味が違います

ユーザー 匿名投稿者 の写真

ご回答ありがとうございます。
お忙しい中、貴重な時間を割いていただき申し訳ありませんでした。
すべり角の件、計算ミスかもしれません。再度考えて見ます。
不勉強のため支持力係数の意味合いが今ひとつ良くわかりません。再考してみます。
tanθが大きくグラフより読み取れない場合はNc=0として行います。
ありがとうございました。