排水溝の規模

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

120坪弱の湿地に1.900mのRC造擁壁を立てて、宅地造成がされます。その内80坪分に2戸の住宅が建ち、40坪分は造成したまま、家を建てないそうです(表面は土のまま)。擁壁からの抜き水は、私の家の横(敷地内)の雨水排水の溝しか逃がすところが無いので、業者が同意書を持ってきました。場所が、大阪府枚方市宮之下町で、過去、80mm/1hとか170mm/day等という降雨で、局地的な洪水が起こったりしたことのある場所です。業者に付け替えてもらう排水溝の大きさ、傾斜などどう考えたらよいのか素人の私には分からず悩んでいたところこのサイトに出会いました。どなたか、アドバイスしていただければ幸いです。hxcmg576@yahoo.co.jp(自宅) t-tuji@dentsu.ed.jp(職場)

コメント

ユーザー 匿名投稿者 の写真

・水路の延長にもよりますが
必ず水勾配0.3%以上3%程度が望ましい、構造は蓋付きU字溝(300×300)がよい
U字溝どうしても無理なら地下排水Φ600以上が望ましい。必ず前後に泥溜め付きの
桝を設けること。位置、深さについては貴方が将来困らない位置とすること。

*同意書について・・そんな物には基本的に同意しないこと
まず開発業者が役所に届けその許可を受けなければならない。
同意書は公的な機関を必ず入れること。
排水の管理(清掃・維持管理・更新)は宅地の購入者が行うこと、出来なければ
公的機関が管理者となるようにすること、使用範囲を雨水の排水に限定すること。

ユーザー nomkei の写真

通常擁壁の水抜きから出る地下水は問題ないと思います。しかし擁壁上の造成地盤の排水勾配は注意が必要です。擁壁側に水が流れるようになっていましたら、擁壁を越えて雨水が流れてきます。何処かに集中して流れますと、水抜き穴や伸縮目地から雨水と一緒に土砂が流れ出る可能性もあります。造成地の排水勾配は1%程度(10mで10cm)逆側に取ってもらうか、造成地の宅内排水が十分機能することを確認なさった方が良いでしょう。
元は湿地と言うことですので、建物は沈下しないかもしれませんが、往々にして宅地が地盤沈下します。多少沈下しても、水が流れてこないよう配慮してもらうことが必要だと思います。