路床(現地盤)をセメント安定処理(バックホウ混合)する計画ですが、積算におけるバックホウ混合には、現地盤の掘削(現地盤をほぐす)費用は安定処理工(バックホウ混合)の混合に含まれているのでしょうか。 歩掛りの適用範囲は、 固化材散布 → 混合 → 敷きならし → 締め固め までが含まれていますが、上記の「混合」は、路床面に固化材を散布して掘削と混合を同時に行っているのか、掘削(ほぐし)が終わったあとに固化材を散布して混合するのかが分かりません。 掘削(ほぐし)は別計上すべきでしょうか。 コメントを追加 コメント #5609 Re: 安定処理バックホウ混合 現地盤の掘削 国交省の積算基準をみると、作業工程の全てが実線で示されています。 (掘削が別途必要なら、掘削の工程が破線で示されているはず。) よって、別形状不要と考えます。 返信 #5610 Re: 安定処理バックホウ混合 現地盤の掘削 質問者です。 ご返答ありがとうございます。 ご指摘の内容について、以下の2通りのケースでは、 現地盤を直接改良する場合 歩掛りに掘削費用が含まれている為、掘削費を別途計上しない。 現地盤の掘削、運搬・処分費が発生しないので、数量計算が不要(安定処理の面積計算は行う)。 現地盤を抜き替え他工区の流用土を改良して用いる場合 歩掛りに掘削費用が含まれている為、抜き替えにかかる掘削費を別途計上しない。 現地盤の運搬・処分費が発生するので、抜き替え量の数量計算は必要。 上記のように解釈すればよいでしょうか。 返信 #5615 Re: 安定処理バックホウ混合 現地盤の掘削 標記の件について、本スレッドは解決済みとさせていただきます。 ご回答いただき、ありがとうございました。 返信
#5609 Re: 安定処理バックホウ混合 現地盤の掘削 国交省の積算基準をみると、作業工程の全てが実線で示されています。 (掘削が別途必要なら、掘削の工程が破線で示されているはず。) よって、別形状不要と考えます。 返信
#5610 Re: 安定処理バックホウ混合 現地盤の掘削 質問者です。 ご返答ありがとうございます。 ご指摘の内容について、以下の2通りのケースでは、 現地盤を直接改良する場合 歩掛りに掘削費用が含まれている為、掘削費を別途計上しない。 現地盤の掘削、運搬・処分費が発生しないので、数量計算が不要(安定処理の面積計算は行う)。 現地盤を抜き替え他工区の流用土を改良して用いる場合 歩掛りに掘削費用が含まれている為、抜き替えにかかる掘削費を別途計上しない。 現地盤の運搬・処分費が発生するので、抜き替え量の数量計算は必要。 上記のように解釈すればよいでしょうか。 返信
コメント
#5609 Re: 安定処理バックホウ混合 現地盤の掘削
国交省の積算基準をみると、作業工程の全てが実線で示されています。
(掘削が別途必要なら、掘削の工程が破線で示されているはず。)
よって、別形状不要と考えます。
#5610 Re: 安定処理バックホウ混合 現地盤の掘削
質問者です。
ご返答ありがとうございます。
ご指摘の内容について、以下の2通りのケースでは、
現地盤を直接改良する場合
歩掛りに掘削費用が含まれている為、掘削費を別途計上しない。
現地盤の掘削、運搬・処分費が発生しないので、数量計算が不要(安定処理の面積計算は行う)。
現地盤を抜き替え他工区の流用土を改良して用いる場合
歩掛りに掘削費用が含まれている為、抜き替えにかかる掘削費を別途計上しない。
現地盤の運搬・処分費が発生するので、抜き替え量の数量計算は必要。
上記のように解釈すればよいでしょうか。
#5615 Re: 安定処理バックホウ混合 現地盤の掘削
標記の件について、本スレッドは解決済みとさせていただきます。
ご回答いただき、ありがとうございました。