コメントを追加

#8514

匿名投稿者 による「」への返信

相乗り質問で恐縮なのですが、ご教示頂きたい事があります。

私は小規模な河川しか経験がないので、大抵は締め切って排水するので、ご回答者様がご提示された方法と同じ方法でポンプを選定していますが、河幅と水深がある河川において河幅の一部を締め切る場合、締め切った作業区域内に浸透してくる水量はどのように推定するのでしょうか。

過去に河幅50m、水深6mの河川で左岸の一部(延長40m)の災害復旧の設計を担当しましたが、発注者の指示で大型土のうによる締め切りで、浸透してくる水に対しては施工時に変更対応になりました。

そのため排水ポンプの算定は不要になりましたが、河床は砂地盤なので水の浸透は必ずあると思われます。

このような場合、浸透量はどのように算定するのでしょうか。

匿名で投稿する場合は空欄にしてください。

Filtered HTML

  • ウェブページのアドレスとメールアドレスは自動的にリンクに変換されます。
  • 使用できるHTMLタグ: <a href hreflang> <em> <strong> <cite> <blockquote cite> <code> <ul type> <ol start type> <li> <dl> <dt> <dd>
  • 行と段落は自動的に折り返されます。
CAPTCHA
画像CAPTCHA
画像内に表示されている文字列を入力してください。
この質問はあなたが人間の訪問者であるかどうかをテストし、自動化されたスパム送信を防ぐためのものです。

コメントする上での重要事項

  • 内容を的確に表した表題をつけてください。
  • テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
  • 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
  • コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。

ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。