
地方自治体に勤務している者です。
表題につきましてご教授ください。盛土・埋め戻材を購入土して取扱う場合は、土量変化率(例 レキ等1.33)を考慮した数量で計上しますが、購入土ではなく河川の堆積土を利用す場合は、ルーズな積込を採用し運搬する計画ですが
基準書では、ルーズな積込み・運搬土量は地山数量となっています。この解釈は1工事区域内での土量配分で仮置きした土を流用する場合と思っています。採取地からの運搬土量は地山数量でなく土量変化率(例 レキ等1.33)を用いた数量か相違がわかりません。
ご意見をお願いします。