コメントを追加

#971

森です
 追加のコメントさせていただきます。

 JRは民営化によって明らかにサービスが向上したと言ってよいでしょう。

 問題は、今回明らかになったミスを犯した運転手に対するいじめ的研修に代表されるような、非科学的(体育会系的?)なアプローチが現場で行われていても、トップが関心を示していないことです。
仄聞では、私鉄に比べても経営状況がよく、それを誇る記者発表を控えていたとか。

 また、ATCや沿線との遮断構造物の未整備など、インフラと運転や車両性能とのアンバランスも問題でしょう。歩道のない町の街路を100kmで飛ばしているような状況です。

 サービス向上が目的であるのに、定時性が自己目的化し安全性をないがしろにしていたわけです。これは幹部の関心が財務に偏り、技術的裏づけのない精神主義に入り込んでいることかもしれません。

 道路では、コスト縮減の名目でいたずらに維持管理費を削減することがないように祈りたい。

匿名で投稿する場合は空欄にしてください。

Filtered HTML

  • ウェブページのアドレスとメールアドレスは自動的にリンクに変換されます。
  • 使用できるHTMLタグ: <a href hreflang> <em> <strong> <cite> <blockquote cite> <code> <ul type> <ol start type> <li> <dl> <dt> <dd>
  • 行と段落は自動的に折り返されます。
CAPTCHA
画像CAPTCHA
画像内に表示されている文字列を入力してください。
この質問はあなたが人間の訪問者であるかどうかをテストし、自動化されたスパム送信を防ぐためのものです。

コメントする上での重要事項

  • 内容を的確に表した表題をつけてください。
  • テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
  • 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
  • コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。

ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。