コメントを追加

#5718

バイブロハンマーで打ち込む際の原理としては、
①何度も高速で鋼矢板とハンマが上下動して地盤を叩く。
②水で飽和した土粒子に振動が伝わり、液状化して打撃抵抗を低減する。
という2つが考えられます。

30cmの岩ズリ地盤では、②は考えられず、①によってのみ鋼矢板が打ち込まれていると思います。
岩ズリを割って貫入しているので、時間が掛かっていると思います。
もしかすると、鋼矢板のセクションや先端そのものが破損変形している可能性があります。

きつい言い方になりますが、岩ズリでの埋戻しは間違っていたのではないでしょうか。
矢板打設業者さんは、気を遣って、岩ズリが締まったことを理由にしたのでは?

対策としては、仰るとおり、砂等による置換えか、オーガー先行掘りが妥当と思います。

匿名で投稿する場合は空欄にしてください。

Filtered HTML

  • ウェブページのアドレスとメールアドレスは自動的にリンクに変換されます。
  • 使用できるHTMLタグ: <a href hreflang> <em> <strong> <cite> <blockquote cite> <code> <ul type> <ol start type> <li> <dl> <dt> <dd>
  • 行と段落は自動的に折り返されます。
CAPTCHA
画像CAPTCHA
画像内に表示されている文字列を入力してください。
この質問はあなたが人間の訪問者であるかどうかをテストし、自動化されたスパム送信を防ぐためのものです。

コメントする上での重要事項

  • 内容を的確に表した表題をつけてください。
  • テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
  • 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
  • コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。

ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。