コメントを追加

セクション
|
トピックス

 土木計画学研究委員会では、9/5~9/7に名古屋大学で開催されます、平成24年度土木学会全国大会( http://www.jsce.or.jp/taikai2012/ )におきまして、「モビリティ首都を目指すグレーターナゴヤのインフラ整備とITS」と題した研究討論会を、下記の通り開催致します。
 ご関心のある方は、この機会に是非ご参加くださいますよう、お願い致します。

題目:「モビリティ首都を目指すグレーターナゴヤのインフラ整備とITS」
日時: 9月7日(金) 12:40~14:40
場所: 名古屋大学 東山キャンパス  工学部(工学研究科)3号館 3-321(会場名:Ⅳ-1)
    http://www.jsce.or.jp/taikai2012/guidance.html#campus
参加費: 無料(会場に直接お越しください)

パネリスト:
・天野 肇 (ITS Japan 専務理事)
・菊地 春海 (国土交通省 中部地方整備局道路部長)
・杉浦 孝明 (三菱総合研究所)
・中村 英樹 (名古屋大学)
・森川 高行 (名古屋大学) <コーディネータ>

概要: 交通の要衝であり、自動車関連産業が集積している名古屋大都市圏(グレーターナゴヤ)は、先進的モビリティの研究開発から社会実装までを世界に先駆けて行う「モビリティ首都」を目指そうとしている。本討論会では、グレーターナゴヤにおける、運輸・交通、エネルギー、環境、防災、福祉、まちづくり、経済活性化などの課題解決を念頭に、交通インフラ、情報通信インフラ、車両、デバイス、制度などのあり方と、「モビリティ首都」の考え方について議論を行う。

問い合わせ先:土木計画学研究委員会
全国大会企画討論会担当幹事 吉田長裕 yoshida@civil.eng.osaka-cu.ac.jp

匿名で投稿する場合は空欄にしてください。

Filtered HTML

  • ウェブページのアドレスとメールアドレスは自動的にリンクに変換されます。
  • 使用できるHTMLタグ: <a href hreflang> <em> <strong> <cite> <blockquote cite> <code> <ul type> <ol start type> <li> <dl> <dt> <dd>
  • 行と段落は自動的に折り返されます。
CAPTCHA
画像CAPTCHA
画像内に表示されている文字列を入力してください。
この質問はあなたが人間の訪問者であるかどうかをテストし、自動化されたスパム送信を防ぐためのものです。

コメントする上での重要事項

  • 内容を的確に表した表題をつけてください。
  • テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
  • 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
  • コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。

ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。